goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

見付

2006-02-25 00:01:36 | 街道・宿場町
(静岡県磐田市)
 中泉から見付に差し掛かる。
ここは東海道二十八番目の宿場町。毎度のことながら、あえて雰囲気に任せて歩いてみる。幾つかの社寺を過ぎ、そのまま歩いて行くと北方にあるバイパスのインターまで行ってしまった。そこから戻り、丘の上を少し歩くと赤い鳥居が見えた。そこには小さな稲荷社があり、中に掲げられた写真には、桜の花とこの社が写っていた。よく見ると、社と鳥居の間に朽ちた桜の木が横たわっていたが、その前には二代目が植えられていた。
 道中、数少ない時宗の寺院に寄り、天神さんへと向かう。
この辺りでは大きな神社である見付天神社は、神の使いとして鶏や犬、猫などが飼われており、賑やかである。裏方には、戦前に整備された、つつじ公園があり、その一角には霊犬神社が祀られている。
      

 この後、街道筋を西に行き、旧見付学校、埋蔵文化財センター、旧赤松家住宅の順に歩いて行った。

(関連記事:東海道天竜川

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中泉 | トップ | 悉平太郎と霊犬神社 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (BALTAN(バルタン))
2006-02-25 07:36:25
最後の猫ちゃんの写真が可愛い。

指はkoureiさんの手?

返信する
そうです、、 (kourei)
2006-02-25 09:20:25
私は動物からみると、きっとおいしそうなのでしょう(笑)
返信する
わ~い! (まる)
2006-02-25 10:09:57
鶏も、いるのですね~♪

みんな、放し飼いになってるのですか??
返信する
お犬さま以外は… (kourei)
2006-02-25 11:12:46
…放し飼いになってますね。

みんな人なつっこい♪
返信する
TBありがとうございます (こうへい)
2006-02-25 21:20:28
TB+コメントありがとうございます

相変わらず古い記事ですみません

見付は姉の嫁ぎ先があり良く行きました

姉は結婚式も見付天神で挙げています

見付はのんびりと時間が流れているような

町です
返信する
こちらこそ、ありがとうございます (kourei)
2006-02-25 22:06:43
ご縁がお有りな土地なのですね。

もと、遠州の中心地だけあって、袋井掛川よりも、栄えてますね。

確かに、歩いてみて思ったことは、思いのほかまちの皆さんがスローライフを送られていることでした。
返信する

コメントを投稿