
(静岡県磐田市)
中泉から見付に差し掛かる。
ここは東海道二十八番目の宿場町。毎度のことながら、あえて雰囲気に任せて歩いてみる。幾つかの社寺を過ぎ、そのまま歩いて行くと北方にあるバイパスのインターまで行ってしまった。そこから戻り、丘の上を少し歩くと赤い鳥居が見えた。そこには小さな稲荷社があり、中に掲げられた写真には、桜の花とこの社が写っていた。よく見ると、社と鳥居の間に朽ちた桜の木が横たわっていたが、その前には二代目が植えられていた。
道中、数少ない時宗の寺院に寄り、天神さんへと向かう。
この辺りでは大きな神社である見付天神社は、神の使いとして鶏や犬、猫などが飼われており、賑やかである。裏方には、戦前に整備された、つつじ公園があり、その一角には霊犬神社が祀られている。

この後、街道筋を西に行き、旧見付学校、埋蔵文化財センター、旧赤松家住宅の順に歩いて行った。
(関連記事:東海道天竜川)
中泉から見付に差し掛かる。
ここは東海道二十八番目の宿場町。毎度のことながら、あえて雰囲気に任せて歩いてみる。幾つかの社寺を過ぎ、そのまま歩いて行くと北方にあるバイパスのインターまで行ってしまった。そこから戻り、丘の上を少し歩くと赤い鳥居が見えた。そこには小さな稲荷社があり、中に掲げられた写真には、桜の花とこの社が写っていた。よく見ると、社と鳥居の間に朽ちた桜の木が横たわっていたが、その前には二代目が植えられていた。
道中、数少ない時宗の寺院に寄り、天神さんへと向かう。
この辺りでは大きな神社である見付天神社は、神の使いとして鶏や犬、猫などが飼われており、賑やかである。裏方には、戦前に整備された、つつじ公園があり、その一角には霊犬神社が祀られている。







この後、街道筋を西に行き、旧見付学校、埋蔵文化財センター、旧赤松家住宅の順に歩いて行った。
(関連記事:東海道天竜川)
指はkoureiさんの手?
みんな、放し飼いになってるのですか??
みんな人なつっこい♪
相変わらず古い記事ですみません
見付は姉の嫁ぎ先があり良く行きました
姉は結婚式も見付天神で挙げています
見付はのんびりと時間が流れているような
町です
もと、遠州の中心地だけあって、袋井掛川よりも、栄えてますね。
確かに、歩いてみて思ったことは、思いのほかまちの皆さんがスローライフを送られていることでした。