flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

「ubiquitous」 ユビキタス

2005-11-11 18:57:01 | 天祐語録
 最近では専らIT用語になってしまっているが、ユビキタスはラテン語で「至る所に偏在する」つまり「時空自在」の意味である。
欧米では 「神は何処にでも偏在する」という神学用語として使われている。
日本では、それぞれに別々の神が宿っているという概念があるが、上記の場合、何処にでも同時に存在するという意味であり、数の次元ではないことを表す。

あの神とこの神は違う。
あの神は嘘で、この神は本当という宗教団体の考えは、ナンセンスであり、自己営利目的に他ならない。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かいくらぶち | トップ | 富士見台モアイ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いろんな神々 (BALTAN(バルタン))
2005-11-13 07:14:52
色んなところに色んな神がいると思います。

自然に触れると水神さま、山にも、湖にも、樹も、だから宮崎アニメみたいにいろんな神々の神話が生まれてくるんだと思う。

私たちも、そんな神々の力で生かされているんだと思っている。
返信する
神は分身、併合、同時も得意 (kourei)
2005-11-13 21:51:07
いろんなところに、神仏や魂がいる…。

この考えがあるからこそ、人間らしい社会が送れるのだと思いますね。
返信する

コメントを投稿