goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

菅生 紅八重枝垂桜

2006-04-19 00:00:04 | ふるさとの木々

 大合併により、我がまちの隣市となった岡崎。
その街中を流れる菅生川河畔、田生山菅生院満性寺境内には曇天でも映える枝垂桜がある。
 私は久し振りにこの寺に参ろうと思っていた。
この寺には幾つかの文化財があるが、この桜はいわゆる名所旧跡には入っていない。
私自身、数えられないほどこの地に訪れていても、この桜の存在は今回目の当たりにするまで知らなかった。
 桜まつりのソメイヨシノが葉桜となった今、遅咲きの枝垂桜に、絶えず参拝客ならぬ花見客が訪れ、時々に“綺麗”“妖艶”の声が上がっていた…。(2006/4/15)
  


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 静岡浅間神社 | トップ | 中岩田 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
毎日色んなところへ (BALTAN(バルタン))
2006-04-19 11:29:25
koureiさん

すごいよ、毎日、、違った場所へそれに話もコメントもしっかり入って。

私は写真アップするだけで、、一杯なのに、、、
返信する
どこでもドア (kourei)
2006-04-19 12:42:07
ブログ始めたとき、毎日更新と決めたので続けてます。

おかげで、出先でもものの見方が変わってそれほど苦になりません。



毎日は行けないので、一日で行動範囲を広げてます。
返信する

コメントを投稿