flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

よりどころ紀行

2005-11-12 22:49:12 | 天祐語録
 私は仕事以外で外出すると、必ず神仏に触れることにしている。
それぞれの神社仏閣には、それぞれの参拝作法がある。
私は、神道、仏道に身を置いたことがあるため、作法等は習知しているが、他人の目に対する体裁としてあるものだ、としか思えない光景をたくさん見てきた。
各宗職者は、見た目だけにこだわる習慣だけを身に付け、真気を込める習慣が少ない。
よって私は、形にこだわらない参拝をしている。
立ち止まり一礼、感謝を伝えた後、パワーをもらっているのである。

ただそれだけなのである。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士見台モアイ | トップ | 五色園 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいことですね (BALTAN(バルタン))
2005-11-13 07:08:06
作法、いろいろと教えてください。

とっても知りたいです。
返信する
私は無作法なほうかもしれません (kourei)
2005-11-13 21:46:47
二拝二拍手一拝…ご承知のことと思いますが、神社神道の参拝方法はこれが基本です。

その前後にもまた、細かい動きがあります。

合掌低頭・念仏唱言…仏教寺院の基本です。寺院内ですることすべてに作法があります。

これから、それらも含めて紹介していこうと思います…

…が、私は感謝の作法は納得できますが、外見だけの作法は要らないと考えています。

返信する

コメントを投稿