goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

金山神社

2006-03-30 01:11:36 | かみのやしろ
 我が家の隣りの地区、麻生田町(現、上野)にある神社である。
私が子供の頃、よく探索した辺りでもある。
祭神は金山比古神(カナヤマヒコノカミ)及び金山比売神(カナヤマヒメノカミ)
両神は、伊弉冉尊(イザナミノミコト)が火神軻遇突智(ヒノカミカグツチ)を生んだ際、下腹部に大火傷をしたのを、治療看護した神とされており、お産、下半身の神とされる。また、金物鍛治神ともされている。
境内は、中世の鍛治遺跡ともなっており、鉱滓(溶かした金属から発生する様々なカス)が出土する。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 都田 | トップ | 3月30日午前5時50分の ほの川 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿