
我が家を遥か向こうに望める標高100mもない小振りの山へと登った。
山の名の由来は、戦国時代、野田城の戦いの際に徳川家康が陣を敷き、旗頭を立てたことによるといわれる。
現在、山の北斜面は砕石により絶壁となっているが、南斜面には終末期の積石塚形式の古墳が群を成している。その下方は、現在の墓苑が広がっており、安らぎの里となっている。
私もここに墓碑を移そうかと考えるほど、何かしら落ち着く場所でもある。
山の名の由来は、戦国時代、野田城の戦いの際に徳川家康が陣を敷き、旗頭を立てたことによるといわれる。
現在、山の北斜面は砕石により絶壁となっているが、南斜面には終末期の積石塚形式の古墳が群を成している。その下方は、現在の墓苑が広がっており、安らぎの里となっている。
私もここに墓碑を移そうかと考えるほど、何かしら落ち着く場所でもある。
ドラえもんののび太とおんなじで、いかにも無神経ですから、
すぐに深い眠りにつきます。
血圧も低いし…(-_-)
昼ゴハン食べたあとのほうが夜よりも眠たくなってしまいます。
不健康なカラダ。
昨夜もNHKのチャングを見ずに寝てしまいました。
自分でも疲れているんだなぁーと今朝思いました。
夏バテならぬ秋バテです(*_*)
バルタンさんはいかがですか?
確かにそうですね。
疲れたときとかは、人工物の見えないところにいると救われるような気がしますね。
やっぱり、緑の中は、落ち着きます。
物事を考えたり、考えなおしたり、反省したり、次回はなにしよう?とか、問題点の解決しょうと思ったときは、必ず緑の新緑の中にいます。
風の音と、緑のすがすがしさと、他の異物が全部みえないところは、とても心が落ち着きます。