flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

せと赤津

2005-10-20 08:19:37 | 漂い紀行
 万博記念展が開催されている陶磁資料館を二十二年振りに観た後、小さな窯業が林立する赤津地区を訪れた。
ここも昨年訪れたが、今回は現役の窯業の姿を見ることとした。
外国産に押され生産力が縮小しながらも、各自ブランドを強調し、芸術性を持って営んでいることが感じとれた。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天神さん | トップ | 耳を澄ませば »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
陶器資料館 (BALTAN(バルタン))
2005-10-20 18:02:06
陶器資料館って万博の北ゲートからくだった、がたがた道の入ったところにある資料館のことでありましょうか?

返信する
そうです (kourei)
2005-10-20 22:16:41
できてからもう30年近くになりましょうか。

だんだん離れを造って、大小たくさんの建物があります。

私はそこの西館、狛犬館が好きです。



展示品には、FM愛知、日本電話施設の会長さんの尽力があったようです。
返信する

コメントを投稿