goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

田峯 DAMINE

2005-12-22 21:14:30 | 城郭・城下町
 文明二年(1470)に田峯菅沼氏の本城が築かれた地、田峯。
田峯菅沼氏は長篠菅沼氏、作手奥平氏と並んで山家三方衆という中世奥三河において権力を握った武士達である。
麓の寒狭川から徒歩15分で城跡に辿り着く、と案内には書かれている。
途中、トンネル、階段、急な坂道があり、持ち前の健脚で上っていったが、25分かかった。
涼しい季節に汗をかきながら城跡へと来たが、城跡を管理する人に言うと、上りはとても 15分では上がれない!とのこと。
案内は何だったのだろう? 「歴史の里田峯城」として整備された城跡は、御殿、物見台、厩等が再現され、標高387m の眼下を見下ろす眺めも良い。
「今年は山の色付きも悪くて…」と、晩夏から晩秋を迎えたような気候だったようである。
帰りは得意?の“行者下り”で麓まで10分もかからなかった。
所要時間15分は、往復平均時間のことだったのか?
麓に下り、暑かった体も、山間の急激な気温低下により寒くなり、束の間の待ち時間も少々長く感じた。
やがて地形故の早い日没が帰路を追うように、我が住まいの下流方向へと進んだ。
    

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« light up etc. 4 | トップ | 平井前橋梁 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まる)
2005-12-24 16:03:45
上りと下りの時間差、すごいですね(笑)上りは、かなり大変そうですよね~。

「歴史の里田峯城」を見る為には、頑張らないといけないんですね!
返信する
高いところ (てんゆう(kourei))
2005-12-24 17:23:51
身重な私にはタイヘンです。

降りるときは、ゴロゴロと転がればいいですが(笑)
返信する

コメントを投稿