
(愛知県豊橋市)
1950年、戦痕間もない頃に開店した百貨店である。
1971年、西武百貨店が丸物百貨店に対し資本参加、業務提携等が行われた際に増床を行い、地上9階の新館が建造され、21280㎡の店舗面積となった。その後、市街地空洞化により客足が減少、不採算店となり、旧館(本館)の耐震工事が予算的に施工不能となった。更には母体グループの合理化と相俟って2003年8月をもって閉店となった。そして翌年全て解体されたのである。
立地条件からすれば、この地域に欠けている同グループ系列の若者向け商業店舗や雑貨店舗等及び、アミューズメント施設との複合再生を実施する価値もあったのではないかと思われたが…。
現在も跡地の有効的な再利用は不透明なままである。

(関連記事:新豊橋 豊橋2008年2月)
1950年、戦痕間もない頃に開店した百貨店である。
1971年、西武百貨店が丸物百貨店に対し資本参加、業務提携等が行われた際に増床を行い、地上9階の新館が建造され、21280㎡の店舗面積となった。その後、市街地空洞化により客足が減少、不採算店となり、旧館(本館)の耐震工事が予算的に施工不能となった。更には母体グループの合理化と相俟って2003年8月をもって閉店となった。そして翌年全て解体されたのである。
立地条件からすれば、この地域に欠けている同グループ系列の若者向け商業店舗や雑貨店舗等及び、アミューズメント施設との複合再生を実施する価値もあったのではないかと思われたが…。
現在も跡地の有効的な再利用は不透明なままである。

(関連記事:新豊橋 豊橋2008年2月)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます