病み上がりを口実に(笑)、宮城県は鳴子温泉で湯治としゃれこむことにした。
しかしセレブ病院の支払いで貧乏になったので、今回は節約旅行。
新幹線は高いので、仙台まで高速バスで行く。
朝、新宿駅の西口に出ると、道路沿いには各方面へ向かうバスがずらり。
今回使ったのは富士セービングバスの「旅の散策」号。一列3席のシートはフットレストもつき、全27席にお客は10人しかいないのでゆったり。
これで4500円なので新幹線の半額以下。ただし仙台までは途中2か所のSAでの休憩を入れてちょうど5時間。2時間もかからずについてしまう新幹線はさすがに早い。
到着した仙台でお友達とランチ。
ベトナム料理屋「チャオ」の蟹入りブン、うまし。
仙台駅前からはまた高速バスに乗って鳴子温泉まで1時間20分。
今夜のお宿、「ゆさや」さんには夕方の4時半過ぎに到着した。
このお宿は創業が1632年、国の登録有形文化財だそうだが、建物に古さは感じず、
10畳のお部屋はごくシンプル。
5時から貸切露天に入れるというので、到着早々、お茶も飲まずに浴衣と丹前を着こみ、長靴を履いて玄関の向かいの坂を「175歩」(by 館主)登って「茜の湯」へ。
きれいな脱衣所から扉を開けると5,6人は入れる大きさの木の湯船。全面には目隠しなど何もなく、下の人家がよく見える!
木の葉の茂っている季節にはちょうどいいらしいが、葉の落ちたこの季節、若い女の子はいやかも。
お湯は薄く白濁してプンと硫黄の香りがする。
かけ湯をすると熱いが、お湯に入ってしまえばとても気持ちいい。
熱いから長くは入れないと言いつつ、30分はちと短い。
部屋に入って一休みしていたらもうお夕食。
この旅館は食事はすべてお部屋に運ばれてくる。
野菜が多く、彩がきれいなお膳。桜の葉で包まれたブリカマの塩焼きがおいしい。
合鴨の鍋はお肉よりもみそ仕立ての汁うまし。舞茸ごはんもおいしくいただいてお腹ははちきれそう。
だけどイチゴのババロアは別腹で入る。
食後はテレビを見ながらゴロゴロして、お腹がやっと落ち着いたところで「うなぎ湯」へ。
この宿には内湯が2つあるが、一つはとても小さいというので、大きい方が女性用に変わってから入りに行く。
大きい浴室内には浴槽が2つ。10人ぐらい入れそうな大きい方のお湯は緑のお湯が白濁して底も見えない。硫黄の香りに、さらに薬っぽい匂いがして個性的。湯かき棒でかき混ぜてやっと入れるぐらい、44、5度あっただろうか。
手前の五角形の浴槽の方のお湯は黒っぽいが透明で、茶色や白の大きな湯花がたくさん舞っている。こちらはぬるくて42度ほどの適温。
見た目が全く違うのにお湯の説明は含硫黄‐ナトリウム・硫酸塩・炭酸水素塩泉の表示のみ。
宿のおばちゃんに聞いてみるとどちらも同じ源泉なのだけれど、温度調整のために小さい浴槽はお湯の投入量を絞り、大きい浴槽の方にはほかの源泉を混ぜているとか。それでこんなに違うお湯になるとは、温泉って不思議。
うなぎ湯は思ったほどはぬるぬるにならなかったが、硫黄の強い露天風呂の後ではカサカサしてかゆくなった脚がこちらに入った後はおさまった。やっぱり温泉ってすごい。
翌朝もうなぎ湯に浸かり、
品数豊富で華やかな朝食をいただいて、さあ、次のお風呂へ。
これからしばらくは温泉三昧。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
しかしセレブ病院の支払いで貧乏になったので、今回は節約旅行。
新幹線は高いので、仙台まで高速バスで行く。
朝、新宿駅の西口に出ると、道路沿いには各方面へ向かうバスがずらり。
今回使ったのは富士セービングバスの「旅の散策」号。一列3席のシートはフットレストもつき、全27席にお客は10人しかいないのでゆったり。
これで4500円なので新幹線の半額以下。ただし仙台までは途中2か所のSAでの休憩を入れてちょうど5時間。2時間もかからずについてしまう新幹線はさすがに早い。
到着した仙台でお友達とランチ。
ベトナム料理屋「チャオ」の蟹入りブン、うまし。
仙台駅前からはまた高速バスに乗って鳴子温泉まで1時間20分。
今夜のお宿、「ゆさや」さんには夕方の4時半過ぎに到着した。
このお宿は創業が1632年、国の登録有形文化財だそうだが、建物に古さは感じず、
10畳のお部屋はごくシンプル。
5時から貸切露天に入れるというので、到着早々、お茶も飲まずに浴衣と丹前を着こみ、長靴を履いて玄関の向かいの坂を「175歩」(by 館主)登って「茜の湯」へ。
きれいな脱衣所から扉を開けると5,6人は入れる大きさの木の湯船。全面には目隠しなど何もなく、下の人家がよく見える!
木の葉の茂っている季節にはちょうどいいらしいが、葉の落ちたこの季節、若い女の子はいやかも。
お湯は薄く白濁してプンと硫黄の香りがする。
かけ湯をすると熱いが、お湯に入ってしまえばとても気持ちいい。
熱いから長くは入れないと言いつつ、30分はちと短い。
部屋に入って一休みしていたらもうお夕食。
この旅館は食事はすべてお部屋に運ばれてくる。
野菜が多く、彩がきれいなお膳。桜の葉で包まれたブリカマの塩焼きがおいしい。
合鴨の鍋はお肉よりもみそ仕立ての汁うまし。舞茸ごはんもおいしくいただいてお腹ははちきれそう。
だけどイチゴのババロアは別腹で入る。
食後はテレビを見ながらゴロゴロして、お腹がやっと落ち着いたところで「うなぎ湯」へ。
この宿には内湯が2つあるが、一つはとても小さいというので、大きい方が女性用に変わってから入りに行く。
大きい浴室内には浴槽が2つ。10人ぐらい入れそうな大きい方のお湯は緑のお湯が白濁して底も見えない。硫黄の香りに、さらに薬っぽい匂いがして個性的。湯かき棒でかき混ぜてやっと入れるぐらい、44、5度あっただろうか。
手前の五角形の浴槽の方のお湯は黒っぽいが透明で、茶色や白の大きな湯花がたくさん舞っている。こちらはぬるくて42度ほどの適温。
見た目が全く違うのにお湯の説明は含硫黄‐ナトリウム・硫酸塩・炭酸水素塩泉の表示のみ。
宿のおばちゃんに聞いてみるとどちらも同じ源泉なのだけれど、温度調整のために小さい浴槽はお湯の投入量を絞り、大きい浴槽の方にはほかの源泉を混ぜているとか。それでこんなに違うお湯になるとは、温泉って不思議。
うなぎ湯は思ったほどはぬるぬるにならなかったが、硫黄の強い露天風呂の後ではカサカサしてかゆくなった脚がこちらに入った後はおさまった。やっぱり温泉ってすごい。
翌朝もうなぎ湯に浸かり、
品数豊富で華やかな朝食をいただいて、さあ、次のお風呂へ。
これからしばらくは温泉三昧。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。