Luntaの小さい旅、大きい旅

ちょっとそこからヒマラヤの奥地まで

初めての富山 5 金太郎温泉

2017-11-07 19:01:02 | 国内旅行
10月23日

昨晩食べすぎたので、今朝はこれだけ。
 パッケージの牛さんがかわいい。

台風はもう過ぎたはずだが、外はまだ強風。
ホテルをチェックアウトして駅に行ってみると、海沿いを走る「あいの風とやま鉄道」は止まっている。

しかしこれから利用するのは駅前から出る市民バス。
 
カラフルな車体のゆるキャラはミラージュの「ミラたん」だそうだ。

駅前を離れると周りには意外にもリンゴ畑が多くて、ここは日本最南端のりんご生産地なんだとか。

そしてバスに乗ること20分で目的地、金太郎温泉に到着。
 
駐車場の向こうに立派な旅館が見えるが、目当ては日帰り入浴施設の「カルナの館」。

広々としたロビーに入り、フロントで3時間コース1030円の料金を払うと、ロッカーの鍵と貸しタオルを一枚渡される。
大きな荷物はフロントに預かってもらい、更衣室からお風呂へ行ってみると
 写真はHPから
まるでプールのように大きな浴槽、その背後には大きな岩が並べてあって、題して「立山連峰パノラマ大浴場」。

入ってみるとお湯の温度は43℃ほど。白く濁って硫黄の匂いが部屋中にあふれ、しかもなめてみるとしょっぱい。
食塩泉と硫黄泉が混合しているのは全国でも珍しいそうで、しかもここはかけ流し。どれだけ湯量が豊富なんだろうか。

 浴槽はこの他にも寝湯やらジェットバスやらいろいろあって、特に背中からお湯が流れてくる腰かけ足湯が気持ちいい。もちろんサウナ完備。

窓の外にはこれも大きな岩を配した広い露天風呂が見えるが、台風のために使用禁止。
途中で係りの人が覗きに来たので、風も治まって来たことだし、と聞いてみたが、ゴミがいっぱい浮かんでいるのでNGとのこと。残念。

平日の午前中なのでお客さんはまばら、年配者が多いが、聞いているとどうやらこれからお昼を食べてカラオケを楽しむ様子。
富山県は生活幸福度調査などでいつも上位に入っているが、こういう所に通えるならそれは幸福だろう。

金太郎温泉をゆっくり堪能させていただいたらタクシーを呼んでもらい、15分ほどで新幹線の黒部宇奈月温泉駅へ。
 新しい新幹線駅はどこも同じだが

この駅前も見事に何もない。

ただ駅の隣に地域観光ギャラリーなる施設があり、土産物屋が一軒入っているので
 
大好きなホタルイカの沖漬けなど購入。

他に富山で買った物はスーパーのお菓子類など。
 
魚津駅に隣接した「ミラマルシェ」なる特産品を売る店の品揃えがなかなか良くて、水自慢のうおづの水や、リンゴジャムなどお買い上げ。

お昼は地域観光ギャラリーで買った駅弁、「バイ貝ぎっしり炊き込み弁当」を新幹線車内で。
 本当にバイ貝がぎっしり、ご飯に生姜が入っているのも利いていて、貝好きにはうれしい駅弁。

上りの新幹線には台風の影響もなく、時間通りの運行で無事帰京。
出発前には不安もあったが、初めての富山、やっぱり行ってよかった!


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての富山 4 欅平温泉

2017-11-05 14:19:15 | 国内旅行
10月22日 続き

ツアー終了後はすぐに宇奈月へ戻ることもできたけれど、せっかくなので駅の外へ。
 

 駅から下の道に降りて右へ向かえば名剣、祖母谷の温泉へ行ける。
当初の予定では祖母谷温泉まで行こうと思っていたのだが、雨の中を片道50分歩いて、せわしなく帰ってくるのはいや。
手前の名剣温泉の方は今日は立ち寄り入浴を受け付けていないと言う。

そこで駅の真下、徒歩3分の所にある猿飛山荘の欅平温泉をいただくことに。
 
階段を黒部川の方へ降りて行くと、いかにも観光地の食事処と言った建物が現れる。
その玄関で入浴料700円を支払い、向かいにある掘立小屋のようなお風呂へ。

男湯ののれんの前を通り、狭い通路の奥に女湯ののれん。
 
中に入ってみるといきなり脱衣場と浴槽があって、その造りと言い、食堂と温泉が一緒になっている所と言い、台湾の温泉みたい。
 しかし滔々とかけ流される温泉は白濁の中に消しゴムカスのような湯花も見え、硫黄が強く匂っていかにも温泉らしく、温度も42,3度の適温。
 
眼下の黒部川の水音が聞こえ、対岸は霧にけぶってこれはいい。

気持ち良くて小一時間も入っていたが、その間は誰も来なくてこのお湯を独り占め。
単純硫黄泉というこの温泉は祖母谷から引湯しているそうなので、源泉は見られなかったが同じお湯に入れたことにはなる。
誰も来ないのが不思議なほど場所もいい温泉だった。

一風呂浴びた後は猿飛山荘の食堂でお昼。
 
温泉卵ソバはいかにも観光地の食堂の味。こういう所でのんびりするのも雨の日には似合っている。

食事を終えたら山荘の下の河原展望台へ。
 
ここには足湯があるが、今日は空っぽ。
 目の前に奥鐘橋と奥鐘山が見える。

さらに猿飛峡まで行こうと思ったが
 
思ったより距離があるし、途中いくつも暗いトンネルがある道は誰も歩いていないので、猿飛峡が見えた所で引き返してしまった。

 
駅に戻って黒部キティもいる土産物屋をひやかし
 
黒部第三発電所開発に関するパネルなど読む。
ここには吉村昭氏の「高熱隧道」の原稿も展示してある。

帰りのトロッコ電車は16時1分発。
 もう暗くなるし、寒いので軟弱に窓のあるリラックス車両を選択。追加料金は530円。

 
窓の外を見ると往路よりも明らかに黒部川の水量が増え、青かった水も茶色く濁ってしまっている。
 宇奈月駅に着く17時16分には辺りもすっかり暗くなった。

すぐに富山地方鉄道に乗り換えて、今夜も魚津駅に戻ってきた。
同じマンテンホテルに連泊したが、2泊目は1泊目とは別のサイトで予約したら同じ料金のレディース・プランになって
 マッサージ機能付きクッションにスチーマーが部屋に設置され、シャンプーセットが付いてきた。

さて、今夜は台風が接近中。
魚津では雨は止んだが強い風が吹いている。
 そこで夕食はホテルのほとんど斜め向かいにある家庭料理の店、「満更」に入ってみることに。
 
入ってみるとカウンターに小上がりの店内には台風接近中の週末のためかお客さんはなし。
座敷では猫が気持ちよさそうに寝ているので店の飼い猫かと思ったら、「1,2週間前からうちと隣のスナックに入りびたってるの」とおかみさん。この大らかさ、いいかも。

カウンターのガラスケースには魚が並んでいるが、今日は刺身よりも温かいものが食べたい、と所望。
すると「おでん食べる?」と女将さんが言うので「うん」と言うと
 まずは味のしみこみまくった大根と豆腐が登場。
さらに「カニ食べる?」で
 紅ズワイの甲羅焼き。身をカニみそとねぎで和え、卵を落としてある。これをかき混ぜて食べるとおいし~

ガラスケースの中にノドグロが見えたので小さいのを焼いてもらい
 
串刺しにされた赤くてかわいい小魚はこちらでは「沖の女郎」というそうだが、これは味噌田楽にしてあぶってもらう。頭からパリパリと香ばしい。

バイ貝はお刺身。
 
最後に汁物を頼むとガンコという魚を味噌汁にしてくれたが、肝も入ったこれがまたタラよりもしっかりした身で骨は多いがおいしい。

料理人のご主人ともカメラの話やら黒部の話やら楽しく弾んで、女将さんには「富山は石川よりずっと見るところが多いんだから。またいらっしゃい」とお誘いを受けて、今夜も大満足。
やっぱり魚津に宿を取ったのは正解。

デザートにはすぐ近くのコンビニで
 深層水塩ソフト。
ほのかに塩味でおいしいけれど、今夜もまた食べすぎた。


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての富山 3 黒部峡谷パノラマ展望ツアー

2017-11-02 18:15:23 | 国内旅行
10月22日

朝、ホテルの窓から外を見ると、天気予報通り台風接近中で雨。

街並みの向こうの海も灰色で空とほとんど区別がつかない。

ホテル2階の朝食食堂は朝早くからお客さんでいっぱい。
 
ホタルイカの沖漬けや鱒ずし、ニギスの丸干しなど地のものがいろいろあってうれしい。

8時にホテルを出て駅へ。旧JR魚津駅の端に地下へ降りる階段があり
 
長い地下道から階段を上がると富山地方鉄道の新魚津駅の小さな改札に出る。
 
8時20分の普通列車に乗って、終点の宇奈月温泉駅までは54分。
 
駅舎が工事中のようで、プレハブの仮設改札から外に出た。

ここから100mほどの所にあるのが黒部峡谷鉄道の宇奈月駅。
 
こちらは駅前に観光バスが何台も停まり、大きな土産物屋もある立派な駅。

到着したらすぐに2階へ直行。と言うのも今日は「黒部峡谷パノラマ展望ツアー」という、関西電力の坑道に入るツアーに申し込んでいるから。
受付では予約確認に身分証明書を提示、その後は荷物の危険物チェックまであってなかなか厳しい。

 受付をする間もなく、係員から説明と注意。
天気が悪いので展望台まで行けないかと思ったが、「展望台までは行けます。でも何も見えません」だって。

ツアーの出発を待つ間に2階から外を見ると
 赤い橋を渡るトロッコ電車が見える。

やがて時間になり、ホームに降りて指定された車両に。
 
トロッコ電車は雨の日でも吹きさらし、背もたれもないストイックさ。

 
10時3分の定時に出発するとすぐに宇奈月湖、宇奈月ダムが見え
  
ファンシーな発電所や曇り空でもきれいなブルーの黒部川を見ながら進むが、列車のすれ違いのために停まって待つことが多い。
 
トロッコ電車は13両もつながっているので先頭から振り向くとしっぽが長い。
天気のいい週末にはこれでも満席で乗れないこともあるらしいが、雨のこの日は後ろの方はほぼ空席だった様子。
期待した紅葉にも1,2週間早かったようだ。

 
さらに出平ダム、小屋平ダムを過ぎて、80分の乗車でようやく終点の欅平駅に到着。
思ったほど雨が吹き込まなかったのは助かったが、さすがに冷えた。

さて、欅平に到着したら出口には向かわず、ホームのツアー集合場所へ。
 
ここからは関西電力OBがガイド、ヘルメットが渡され、またここに戻るまでは脱がないようにと厳重注意。

やがて関西電力専用軌道を走る機関車がやって来るが、これは昭和10年ごろから使用されているものとか。
 
運転席が真ん中にあって、よく見ると運転手はホームに向かって座っている。運転中は進行方向に顔をねじらなければならないのだそうだ。

 この小さな車両に乗るのはほんの580m。
 
すぐに竪坑エレベーターの前に到着。
 
この辺りの山の勾配が急すぎて鉄道を延ばすことができなかったために作られたと言うこのエレベーター、貨物車をそのまま載せられるように床には線路がある。
2分で200mを上がるこのエレベーターが作られたのが昭和14年とはびっくり。オーチス社製で、建設当時は世界一の高さだったとか。

 
エレベーターを降りてちょっと行くと竪坑展望台があるが、低い雲がかかっているのでここはさっさと通過。
 
上部トンネルの線路沿いに敷かれた歩行板の上を一列になって進み
 
急な階段を上ったら外に出る。

ここからはちょっとした登山道なので、ここから先に行くにはトレッキングシューズが必要。
  
幸いにして雨はレインコートのフードでしのげる程度、足元の濡れ落ち葉に気を付けながら丸太桟道や階段を上る。

そして15分ほどで本日の目的地、パノラマ展望台に到着。
 
確かに360℃が見渡せるが、周りの山の方が高いので解放感はなし。
なによりも天気が悪いので

送電線の向こうの山々はほとんど見えず、しかしこれはどうしようもない。

来た道を戻ってまたトンネルの中へ。
 
ここに停まっているのは黒部第四発電所まで行く工事用鉄道。
 
ガイド氏が昭和初期の難工事のことを説明してくれたが、地盤温度が160℃にもなる高熱地帯を水を掛けながら掘り進めたとか、工事用宿舎が雪崩で吹っ飛んで一山越えた先に突き刺さったとか、すさまじい話。
そうまでして発電所を作ったのは国策のためだが、これを黒歴史と見るか、工事人たちのプライドと見るか。
吉村昭がこれを「高熱隧道」という小説にしているというので、いまさらながらアマゾンでポチリ。

ちなみにこの上部専用鉄道に乗って黒部第四発電所経由、黒部ダムまで行く関西電力の「黒部ルート見学会」というツアーがあるが、毎年応募者が多くて抽選にはなかなか当たらないのだそうだ。

またエレベーターに乗り、専用車に乗って欅平駅に到着したのは13時25分。
 これでツアーは無事終了。

ツアー代金は5000円だけれど、これはトロッコ電車の往復運賃3420円込み、関西電力のガイドさんに登山のガイドまで付くのだからお得。
あいにくの天気で紅葉にも早すぎたけれど、このツアーは参加する価値があった。


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての富山 2 富山県美術館

2017-11-01 17:57:17 | 国内旅行
10月21日 続き

昼食後は薬売りのいる富山駅に戻って、反対側の北口へ。
 
しかし改装中の富山駅、駅構内をまっすぐに突っ切れなくて、やたらに長い地下道を歩かなければならない。

北口から15分ほど歩いて、富岩運河環水公園へ。
 
 
運河にかかる天門橋に上がってみると
 
正面には大きな富山市総合体育館が見え、左岸のスタバは2008年にストアデザイン賞で最優秀賞を受賞した「世界一美しいスターバックス」なんだそうな。

橋の両端にある展望台にはエレベーターで上れるので上がってみると

きれいに整備された公園の向こうに町の中心が見え

運河の先に見えるのは今年の8月にオープンしたばかりの美術館。

 そこで橋を降りてその富山美術館、略称TADへ。
常設展の入場料は300円。
 
こちらの建物も木を多用して美しく
 
大きな窓の向こうには立山連峰が見えるはずだが、あいにくの曇り空で山はまったく見えない。

この美術館のコレクションは20世紀以降の近・現代美術。
 
ピカソやらマティス、ウォーホルなど数は少ないがいいものを展示していて
 最近入手したらしいフジタもすばらしい。

しかしそれ以上に素敵なのは3階の展示室で
 
壁一面にデザイナーズ・チェアが並び、いくつかのレプリカには実際に座ることもできる。
 目の前にはこれもこの美術館自慢のポスター・コレクションが見え
  
昨年オランダで見たリートフェルトも含まれるこの椅子のコレクションにはうっとり。

 
さらに美しい階段を上がって屋上に出ると、そこは「オノマトペの屋上」という屋上庭園。
 
いろいろな遊具がある中、子供たちにはこの「ウンチ」が特に人気で、ワークショップも盛んらしいこの美術館は本当に身近な感じですばらしい。

と、この屋上でまわりを眺めていると、雲の間に立山連峰のシルエットが見えてきた。
 思っていたよりもずっと高い所に峰があって、これはやはり天気のいい日に見てみたい。

美術館の後はまたちょっと歩いて、富山駅北口前から出ているライトレール「ポートラム」に乗車。
 
これはJRの旧富山港線を路面電車化した第三セクターだそうで、車両が新しくてかっこいい。
南側の市電よりも結構スピードが出て、路線はほとんど住宅地の中を行く。

終点の岩瀬浜駅までは25分、運賃は一律200円。
 
駅から住宅の中を通って少し歩き、岩瀬浜海水浴場へ行ってみると
 
夕方の海はどんよりと灰色だが、広い砂浜の向こうにうっすらと黒部の山が見えた。

駅に引き返して、そのちょっと先にある「岩瀬カナル会館」へ。
 
ここまでは環水公園から運河を通る船で来ることもできるのだが、今回は時間が合わずに残念。
 
白エビ押しの売店を物色していると売り子のお姉さんが「話し始めると止まらなくて」と楽しい。
好奇心に負けて「白エビアイス」なる物を買ってみたが、エビの味はまったくしない普通のアイス最中だったのは予想通り。
「とやまの水」は水自慢の富山市水道局の水道水だが、くせがなくておいしい。

薄暗くなってきたので富山駅に戻りましょう、と次の便を待っていると
 やってきたのは萌えキャラ車両。この子は岩瀬ゆうこちゃんだ。

富山駅からは「あいの風とやま鉄道」で23分、今夜の宿泊地、魚津へ。
 
この路線も旧北陸本線の第三セクターだが、こうした路線はなぜどこもこんなファンシーな名称を付けるのだろう。

お泊りは駅から見える「マンテンホテル」、朝食付き一泊7800円。
 

さて、わざわざ魚津に宿を取ったのは翌日黒部へ行く便も考えてだが、おいしい魚が食べられるかとの期待もあったから。
と言うわけで早速、ホテルの近くで評判の良さそうな「太助鮨」さんへ。
 
行ってみるとまだ7時前なのに小さな店内はもういっぱい。
カウンターに一席だけあったのはラッキー。

 狸の湯のみでお茶をいただきつつ、地魚でおまかせ、とにぎりを頼むと
 
まずは肝付きのカワハギ、アジ、アオリイカに、アマダイの昆布じめ、ヒラマサ。
 
炙った黒ムツは塩でいただき、しめ鯖、バイ貝、キジエビ。
 
白エビ、紅ズワイ、イクラは軍艦でいただき、最後はこの季節には珍しいと言うマスで締め。
シャリがちょっと大きめでお腹いっぱい、これで4300円とは、やっぱりお安い。
特にアマダイと黒ムツがおいしかった~。

一挙にお客さんがはけて静かになった店内で、まだ若い大将とちょっとおしゃべり。
お寿司のためにここまで来るお客さんもいるというので、新幹線の開業で客も増えたでしょう、と聞くと、観光客は増えたが出張族は日帰りになってしまったのでトントンとのこと。なるほど。

それにしても富山の人がこんなに話好きで明るいとは、知らなかった。


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする