マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

さよなら第1章 「EL奥利根」&送り込み回送

2008-12-07 01:52:00 | 写真撮影
こんばんわ。

もう告知されておりますのでご存知だとは思いますが、昨日は『さよならEF55』の第1弾として「EL奥利根」が上野~水上間を走りました。
往路はEF551+EF641001の重連で12系6連を牽き、復路は水上~高崎間を往路と同様、EF55を解放後、高崎~上野間をEF641001が牽引しています。
なお、本日の「EL奥利根」は、往復ともEF641001の単機運転となります。

昨日は、インフルエンザの予防接種の関係があったので往路しか撮ることが出来ませんでしたが、一昨日の5日は午後休を取り、送り込み回送を撮影することが出来ました。



平成20年12月5日 東北本線 蕨~西川口間にて 回9748レ

「EL&SL奥利根」の場合、送り込み回送は早朝に実施されますが、今回のEF55の送り込みは、前日の日中に堂々と実施されました。EF55の機関士の運用の関係でしょうかね。
編成はEF641001+EF551+12系6連で、EF55が逆向きになることを想定していたので、滅多にないことかと思って楽しみにしていたのですが、いざ現れてみると、なんと、EF55が正方向を向いているじゃござんせんか。しかも、次無動ではなく、片パン上げた状態なので、形式的には重連運転の形態を採っていたことになります。

この日はお昼前後から風が強くなると共に、時折霧雨が降るというコンディション。おまけに14時前だというのにかなり暗かったので、ISO200に上げてブレを防止しました。
結果的には遅いスピードで通ったので、単純に画像を荒らすだけとなってしまいました。
でも、このような編成もそうそう見られるもんじゃありませんから、休暇を取ってまで撮影できた成果といたしましょう。

しかし、沿線にはかなりのテツが居ましたが、試験で午後に時間のある高校生が多かったのですかね。そういう私も仕事を投げて休暇を取った不良社会人ですけど。



平成20年12月6日 東北本線 西川口~蕨間にて 下り「EL奥利根」

そしてこちらが本番。前日とはうって変わって晴天となりました。でも、それも考えもの。下り列車はマトモに逆光になってしまうんです。特にこの時期は太陽が低いので、目を開けていられないほどまぶしいのです。まして、茶色の機関車は真っ黒に潰れてしまうのがオチ。

それでも少し企んでいました。走ってくる列車のサイドが結構光っているんです。時間が経つと反射の場所が移動しますので、本番までにどのような位置になるかは分かりません。
結果はバッチ・グー!でしたね。ちょうどEF55が光ってくれました。
画角の関係上、青空を表現したり鮮やかな画像は望めませんが、可能な範囲で魅力を表現できたと思います。

次週は年末作業でおそらく撮影に出掛けることは出来ませんが、忙しい用事は出来るだけさっさと片付け、次の撮影に臨みたいと考えております。

鉄道ブログランキング



実は、昨日の本番で非常に危ない目に逢いました。
一つは、撮影15分くらい前に現地に着き、逆光での撮影となるので構図チェックなどをしていたのですが、チェック中になんとバッテリー警告が出てしまいました。
家を往復する時間はかなり危険を伴うので、上着の中にカメラを入れて保温するとともに、画像チェックはアタマの中のイメージだけで行っていました。
ここで電池を温存できたお陰で、無事撮影することが出来たのです。


そしてもう一つ、本番の画像を良くご覧いただくと分かるのですが、左端に京浜の209系、「EL奥利根」の横には211系高崎線が入っているんです。
状況を説明いたしますと・・・

①「EL奥利根」は、通常より5分くらい遅れており、さらに通常よりノンビリ走っていた。
②京浜東北線209系が、ノンビリ走る「EL奥利根」を徐々に抜きながら併走してきた。
③京浜東北線209系が「EL奥利根」を抜き切る前に、反対側から高崎線211系がすれ違ってしまった。

この撮影地では、東北線上り列車に対して海側からの撮影が適しています。架線柱や退避柵などの障害物などが少なく、スッキリしているのです。昨日はざっと12人が写真を撮っていたようです。
そして、私が撮った側は障害物がうるさいため、下り列車に対しては人気がありません。ちなみに、こちらでは近所の子供を含めて4人。

この状況からお察しのとおり、反対側から撮っていた人たちは全滅だった筈です。せっかくのチャンスを潰されてしまい、お気の毒としか言いようがありません。

ということで、どちらから撮るか迷って結果的にはセーフだったこと、バッテリー切れを何とか回避できたこと、二重の危機をクリアして撮ることが出来たんです。偶然に感謝!

鉄道ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする