こんばんわ。
Fe4納会&撮影記の続きで、今日は新幹線篇です。
吉原駅から岳南鉄道に乗り込んだ一行。先頭の特等席に陣取ったtakeさん http://do-raku-oyaji.cocolog-nifty.com/blog/ は展望ビデオの撮影。
近くに陣取っていた私はその様子を見ていたのですが、隣に座っていた方から話しかけられました。どうやらもう引退されているようですが、国鉄→JRで機関士をされていたそうです。現役時代はEH10も運転したことがあったそうです。
私も元国鉄職員ということで話が弾んでしまったのですが、気になるのは向かいで展望ビデオを撮影中のtakeさん。
この方、声の通る方で、私は声を拾われないようにボソボソと話していたのですが、この方の声はかなり拾われてしまった様子。私はビデオに目線を送りながら話していたのですが、この方には通じなかったようです。
上りの500系「のぞみ」の通過時間が迫ってきたこともあり、途中の「須津(すど)」駅で下車。撮影地に向かいます。
風はありましたが、快晴でスッキリ晴れ渡る空に浮き上がる富士山を見ながら、そのときを待ちます。
※撮影は、すべて平成20年12月20日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/80/a849ed454bb30d987ac35c44666b3faf.jpg)
下り N700系
まずは構図の確認とスピードの慣れ。少し離れているので、比較的タイミングは取り易そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4a/47ee6fe6b0647a352fa6409fe312a665.jpg)
上り300系
構図的にはこちらに合わせなければいけません。ん?ピントが合っていない・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c7/6128061b1a5fdd3da6c4993fa70a53cd.jpg)
500系 「のぞみ6号」
1往復しか撮れないので、失敗が許されないカット。
止めた位置、車体の光具合も重なってバッチリ!
このあと昼食を摂って再び出場。昼食の様子はtakeさんがアップしてくれたので↑のリンクから覗いてみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b6/a953f8aac385a24caa72734f972c76a3.jpg)
500系 「のぞみ29号」
午前中と場所をずらしてみたのですが、なかなかアングルが決まらない上に、案山子が2匹画面内に入ってきたので処理に手間取りました。
ビデオをセットしたりしている間に500系の通過時間になってしまい、この1カットだけになってしまいました。
在り来たりの絵かもしれませんが、ビデオもどうぞ。
[[youtube:P0mfCzoZK4o&hl=ja&fs=1]]
まるで鉄道模型を撮影しているような感じになってしまいました。(笑)
今回は体調不良のため三脚を持っていかなかったのですが、やはり三脚が無いと撮影にも自由度がなくなりますね。無理しても持って行くべきだったかも・・・。
次は最終章の岳南鉄道篇です。
鉄道ブログランキング ← ランキング続落中です。1ポチお願いいたします。
Fe4納会&撮影記の続きで、今日は新幹線篇です。
吉原駅から岳南鉄道に乗り込んだ一行。先頭の特等席に陣取ったtakeさん http://do-raku-oyaji.cocolog-nifty.com/blog/ は展望ビデオの撮影。
近くに陣取っていた私はその様子を見ていたのですが、隣に座っていた方から話しかけられました。どうやらもう引退されているようですが、国鉄→JRで機関士をされていたそうです。現役時代はEH10も運転したことがあったそうです。
私も元国鉄職員ということで話が弾んでしまったのですが、気になるのは向かいで展望ビデオを撮影中のtakeさん。
この方、声の通る方で、私は声を拾われないようにボソボソと話していたのですが、この方の声はかなり拾われてしまった様子。私はビデオに目線を送りながら話していたのですが、この方には通じなかったようです。
上りの500系「のぞみ」の通過時間が迫ってきたこともあり、途中の「須津(すど)」駅で下車。撮影地に向かいます。
風はありましたが、快晴でスッキリ晴れ渡る空に浮き上がる富士山を見ながら、そのときを待ちます。
※撮影は、すべて平成20年12月20日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/80/a849ed454bb30d987ac35c44666b3faf.jpg)
下り N700系
まずは構図の確認とスピードの慣れ。少し離れているので、比較的タイミングは取り易そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4a/47ee6fe6b0647a352fa6409fe312a665.jpg)
上り300系
構図的にはこちらに合わせなければいけません。ん?ピントが合っていない・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c7/6128061b1a5fdd3da6c4993fa70a53cd.jpg)
500系 「のぞみ6号」
1往復しか撮れないので、失敗が許されないカット。
止めた位置、車体の光具合も重なってバッチリ!
このあと昼食を摂って再び出場。昼食の様子はtakeさんがアップしてくれたので↑のリンクから覗いてみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b6/a953f8aac385a24caa72734f972c76a3.jpg)
500系 「のぞみ29号」
午前中と場所をずらしてみたのですが、なかなかアングルが決まらない上に、案山子が2匹画面内に入ってきたので処理に手間取りました。
ビデオをセットしたりしている間に500系の通過時間になってしまい、この1カットだけになってしまいました。
在り来たりの絵かもしれませんが、ビデオもどうぞ。
[[youtube:P0mfCzoZK4o&hl=ja&fs=1]]
まるで鉄道模型を撮影しているような感じになってしまいました。(笑)
今回は体調不良のため三脚を持っていかなかったのですが、やはり三脚が無いと撮影にも自由度がなくなりますね。無理しても持って行くべきだったかも・・・。
次は最終章の岳南鉄道篇です。
鉄道ブログランキング ← ランキング続落中です。1ポチお願いいたします。