こんばんわ。
耳鼻科通院と娘の水泳大会の都合でEF55の撮影にも行くことができず、非常に鉄分の薄い日々。
それでも着々と引越し作業が進み、課題の残るもの以外は殆どが完了し、ほぼ収束状態にあります。
その鉄分が薄い中でも、何かネタを探さないと気が済まないため、近所での薄~いテツをしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a2/5273fe78b6d9755d5137fa4fb6a8d88b.jpg)
平成21年1月11日 西川口~蕨間にて EF8191牽引 安中貨物
少しは陽が伸びてきたんですが、まだ沿線が蔭ってしまって良い状況ではありません。
安中貨物の輸送形態が何時から変わるのか気になりますが、今のところはまだ変化がありません。
この日はEF8191の運用。白いヘッドマークステイが鬱陶しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d5/b0c3db8b15368be416604e2db6aaf26b.jpg)
平成21年1月12日 蕨~西川口間にて 185系200 「あかぎ6号」
「北斗星」の前走りになる「あかぎ6号」です。朝の上りと夕方の下りに設置される上京特急ですね。新幹線より停車駅が多いためか、結構需要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/38/4c881c4390f9da248a690da617f0123b.jpg)
平成21年1月12日 蕨~西川口間にて EF81133「北斗星」
私以外にもう1人撮影者が居たのですが、写真を撮ってからお互いに苦笑いです。
遠くに見えたときはカブらないと思っていたのですが、ファインダーを見ながら構えていたら、いつの間にか追いついてきた湘南新宿ライン。
完全にとは言わないまでも、ポイントに来る前にシャッターを切らざる得ない速さで抜きに掛かっており、止むを得ずこのタイミングになってしまいました。
田端機唯一のヒサシ形である133号機だったのに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/c789794ef3c5c37a8fa7ca9a7b198f3c.jpg)
平成21年1月12日 蕨~西川口間にて 185系 「おはようとちぎ」
「北斗星」の後を追いかけてくる「おはようとちぎ」。今となっては貴重な東北本線の在来特急列車です。
今回は青空がキレイだったので、いつもは選ばない広角側で引っ張ってみました。欲を言えば、あと50cm引き付けたかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d8/be6e666ab9ea0a0a53d82ba02ad96298.jpg)
平成21年1月12日 蕨~西川口間にて 185系 「ウィークエンドあかぎ」
いつもは撮ったことがない「ウィークエンドあかぎ」。もしかしたら初めてかな?
ヘッドマークが特別用意されているかと思って、1時間後に再出場して撮りました。
現行の上野「あかぎ」とは違うマークを使用していますが、むかしのヘッドマークデザインを使っているようですね。
あ!「あかぎ」の旧ヘッドマーク時代の写真って、どうも過去に撮ったことがないようです。
昨日12日は早朝から娘の送迎をして起きていたため、夕方に昼寝してしまいました。お陰で安中貨物すら撮影することが出来ず、肝心の「北斗星」はカブられるし、鉄分の薄い3日間でした。
← 3連休でポチが落ち込みました。1ポチお願い!
耳鼻科通院と娘の水泳大会の都合でEF55の撮影にも行くことができず、非常に鉄分の薄い日々。
それでも着々と引越し作業が進み、課題の残るもの以外は殆どが完了し、ほぼ収束状態にあります。
その鉄分が薄い中でも、何かネタを探さないと気が済まないため、近所での薄~いテツをしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a2/5273fe78b6d9755d5137fa4fb6a8d88b.jpg)
平成21年1月11日 西川口~蕨間にて EF8191牽引 安中貨物
少しは陽が伸びてきたんですが、まだ沿線が蔭ってしまって良い状況ではありません。
安中貨物の輸送形態が何時から変わるのか気になりますが、今のところはまだ変化がありません。
この日はEF8191の運用。白いヘッドマークステイが鬱陶しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d5/b0c3db8b15368be416604e2db6aaf26b.jpg)
平成21年1月12日 蕨~西川口間にて 185系200 「あかぎ6号」
「北斗星」の前走りになる「あかぎ6号」です。朝の上りと夕方の下りに設置される上京特急ですね。新幹線より停車駅が多いためか、結構需要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/38/4c881c4390f9da248a690da617f0123b.jpg)
平成21年1月12日 蕨~西川口間にて EF81133「北斗星」
私以外にもう1人撮影者が居たのですが、写真を撮ってからお互いに苦笑いです。
遠くに見えたときはカブらないと思っていたのですが、ファインダーを見ながら構えていたら、いつの間にか追いついてきた湘南新宿ライン。
完全にとは言わないまでも、ポイントに来る前にシャッターを切らざる得ない速さで抜きに掛かっており、止むを得ずこのタイミングになってしまいました。
田端機唯一のヒサシ形である133号機だったのに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/c789794ef3c5c37a8fa7ca9a7b198f3c.jpg)
平成21年1月12日 蕨~西川口間にて 185系 「おはようとちぎ」
「北斗星」の後を追いかけてくる「おはようとちぎ」。今となっては貴重な東北本線の在来特急列車です。
今回は青空がキレイだったので、いつもは選ばない広角側で引っ張ってみました。欲を言えば、あと50cm引き付けたかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d8/be6e666ab9ea0a0a53d82ba02ad96298.jpg)
平成21年1月12日 蕨~西川口間にて 185系 「ウィークエンドあかぎ」
いつもは撮ったことがない「ウィークエンドあかぎ」。もしかしたら初めてかな?
ヘッドマークが特別用意されているかと思って、1時間後に再出場して撮りました。
現行の上野「あかぎ」とは違うマークを使用していますが、むかしのヘッドマークデザインを使っているようですね。
あ!「あかぎ」の旧ヘッドマーク時代の写真って、どうも過去に撮ったことがないようです。
昨日12日は早朝から娘の送迎をして起きていたため、夕方に昼寝してしまいました。お陰で安中貨物すら撮影することが出来ず、肝心の「北斗星」はカブられるし、鉄分の薄い3日間でした。
![にほんブログ村 鉄道ブログへ](http://railroad.blogmura.com/img/railroad88_31_lightblue_2.gif)