黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

日本の夜明ぞ。守山教室に坂本龍馬が来ました。

2015-06-01 16:30:45 | Weblog

NHK大河ドラマ「花燃ゆ」は相変わらず苦戦か。説教が多い。すぐに絶叫的に演説する。全般的に重い展開なのに、妙にポップな雰囲気を出そうとしてチクハグな感じ。いよいよ高杉晋作の奇兵隊が誕生して…今後に期待しましょう。
暑い日が続いていますが、今日はまだ暑くて、明日から雨の方向へ。梅雨が出番を待っています。
部活はいよいよハード。「夢は汗の中に少しずつ咲く花」という言葉を思い出して…AKB48「初日」で柏木由紀さんが歌っていた…そして「振り向くな、全力で前に出ろ」という言葉も思い出して…NMB48「Don't look back]で山本彩、山田菜々、渡辺美優紀ほか一同が歌っています。名曲です!…そして、何を書いているかわからんようになったけど、とにかくハードな夏の青春。がんばれー。
写真は守山教室・県立中学受験クラス「県中エクスプレス」。
佐藤先生が持っているのは謎の水時計。液体がわらわらと下がってくる。きれいなものですよ。村上先生が見つけた装置です。
この日は小野先生が登場。河合塾マナビスの若いスタッフの研修だそうです。高校生も夏の甲子園へ、汗まみれの頑張り。重いバッグをかついだスポーツ高校生が教室に来ています。涼しい受講室で熱い青春。
小野先生は坂本龍馬のようにスックと立っています。若者よ、日本の夜明ぞ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいカレーの作り方。

2015-06-01 08:36:26 | Weblog

写真は栗東教室の個別指導WithU。寺嶌先生が生徒たちを見守っています。庭には「バード」のプレートと、名前不明の白い花。バラも咲いていました。
次は河合塾マナビスのマスコット「マナベア」です。女子高校生に大人気ですが、昨日は男子高校生が「マナベア欲しいー♪」と言っていました。彼女にプレゼントするのかな。今時の男子だから、本当に自分が欲しいのかも。うむ。
続いて「世界遺産・姫路城へ行こう」のポスターと総大将の真壁先生。河合塾マナビス長浜駅前校の八木先生。
荊木先生は青葉キャンペーンの「作文コンテスト」のPRです。
ラストは県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の佐藤先生。美味しいカレーの作り方について説明していました。実は、この日の教材には「カレー作りのレシピを読み取って、自分でまとめる」という問題がありました。そこで秘伝の佐藤カレーを伝授。美味しいカレーで夏を走ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする