






































疾風怒濤、東奔西走、獅子奮迅。
大型連休が終わって、先生たちが本社に。「令和、あけましておめでとうございます」です。
会議では、ますます接近した全国研修大会の…しかし、これは生徒指導とは直接関係が無いから後回しで、「青葉キャンペーン」と、その向こうに待つ夏期講習会のことを検討しました。
写真はチームKの加野先生、荊木先生、竹内先生。夏期講習会の準備がスタートしています。
唐崎教室の久末先生。「連休は草取り」とのこと。シダ植物に苦戦したそうですよ。シダ植物なら樋口先生に任せればよかった。化石の時代からのお付き合いで…違うか。福井県の恐竜博物館での発掘作業で、シダ植物を発見したそうです。久末先生が格闘したシダ植物の御先祖様かもしれないよ。
事務センターでは全国研修大会の資料作成が大詰め。明日は会場のホテルに向けて発送するそうです。星本センター長が、この写真では笑顔ですけどね、ものすごい勢いでピリリッ、ビシビシと作業を進めています。色々と変更も相次いで、お手数を。前川先生も、そして福井市の井上先生も準備また準備。おかげで開幕に間に合いそう。教務方面の分科会を担当するチームも打ち合わせをしていました。若い先生たちの修業のための研修大会。うむ。さすが永平寺のある福井県ですね。
山塚先生(守山校)は河合塾マナビスのPR誌を手に。部活と勉強を両立させる初夏、そして本格的な夏へ、高校生たちを応援しますよ。
そして前川先生は赤い鉛筆削り器を手に。
今日から久々の授業です。
こういう場合、リズムをつかみにくい。「あれっ…と」という感じです。声も出しにくい。先生たち、頑張りましょう。