黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

令和の夏へ、いきなり走り始めています。「私はチョーチンの役だからね」と力説しておきましょう。

2019-05-08 17:35:46 | Weblog

NHK大河ドラマ「いだてん」の視聴率が7%台へ。うむむ。出演者の家族とNHK職員だけが見ているのじゃなかろうか。いや、出演しているけど見てない、NHK勤務だけど見ません!というケースだってありそう。こうなったら、どこまで低くなるのか楽しみなような…。「やりました。ついに史上初の0%です」という展開も。
新潟NGT48の騒動は、ものすごく無様なフィナーレへ。さわやかな風が吹いていたのに、そこへ生臭い風が混じりこんだような不愉快さ。
私が推奨するAKB48・チーム8もピンチで、谷川聖(秋田県)、佐藤栞(新潟県)、人見古都音(岡山県)、中野郁美(鳥取県)、山田菜々美(兵庫県)と、次々に卒業発表。進学の問題などもあって、なかなか難しいことです。
なお、下尾みう(山口県)は「本屋に行って、韓国語のテキストを買ってきました」とのこと。かなり高速で韓国語を話していたぞ。うむ。ライバル登場です。あんなコムスメごときに負けられません。オジサン、頑張るよ。
先生たちは「長い休暇だったので、調子がでません。授業のカンを取り戻すのに…」と。声の出し方から思い出さねば。そこは生徒たちも同じかもしれない。
ここから夏へ、勢いよく走りますよー。
おうみ進学プラザはバッタンバッタンと動いています。
研修大会の運営の準備が最終コーナーへさしかかっています。前川先生のチームが資料作りなど。事務センターでは星本さん、竹中さんが仕上げにかかっていて、教務部会を担当する樋口先生、小寺先生たちも打ち合わせ。
若い先生たちはステージでの発表があります。それぞれ準備と、そして覚悟を。発表さえ終われば、後は美味しい晩御飯♪
あっ。発表の順番が二日目にあたっている人は…発表のことは忘れて、美味しい晩御飯を食べましょう。
なお、私はチョーチン役ですよ。何もしないでピカピカ、ブラリブラリと。
研修大会の前後も、実は忙しい。前日の前夜祭…じゃない!福井市の藤島校で河合塾マナビスの現場担当者交流会があります。これは中身が勝負。良い情報、失敗の経験などを。それから、研修大会に出発する前に定期テスト対策をする先生もいるらしい。
研修大会が終わったら、すぐに小学部の「恐竜探検ツアー」です。発掘体験、がんばれー。何か見つけてください。シダ植物はもういいです。巨大な恐竜を見つけてください。
そして、「青葉キャンペーン」へと進むおうみ進学プラザ。
山塚先生の写真を見て思い出しました。「大学入試共通テスト・トライアル」が6月9日に実施されます。これも大型のイベントですよね。
なお、イベントだけに集中せずに、ふだんの地道な仕事、授業と生徒指導をしっかりと。その上の花がイベントだからね。と、自分に言い聞かせる私です。
令和の夏へ、おうみ進学プラザは早くも全力疾走です。なお、私、繰り返しますけど、チョーチンの役ですよー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする