



























今日は中3の授業。いよいよ化学分野へ進みます。中1の復習「気体の性質」から中2「化学変化」へ。その次に「イオン」が待っています。まず化学式と化学反応式をしっかりとマスターさせねば。
イオンをいきなりやると「イオン?わからーん」と。化学の基礎基本からいきますよ。
「青葉キャンペーン」の大型テスト「プラザ・カップ」のやり方を思案中。リスニング、好評ではあるが、「テスト中に音楽が鳴るのでうるさい」という意見がある。「隣の教室の生徒たちが大爆笑で、はっきり言います。迷惑です。邪魔です」という意見も、これはごく少数ながら存在する。しかし、ここでくじけてはいけないような気がするし。
「津軽海峡冬景色」と「ブルーライト・横浜」は問題を解くうえで必要なのではないか。いよいよ明後日から福井県へ。
河合塾マナビス現場担当者交流会、そして全国研修大会の開幕へ。
前川先生、星本センター長と竹中さんが準備を仕上げています。小野先生、樋口先生、小寺先生も準備OK…でしょう、たぶん。真壁先生が重要な任務を担当していて、これは研修会の当日の受付だで作業が続く。ハイテクを駆使して、頑張ってください。
参加する先生たち、自分の出番の準備をよろしく。
会の当日はJRと越前鉄道の駅改札付近、ホテルの玄関などなどで案内係の仕事があります。
「コンビニはどこですか」などの御案内も…コンビニは遠いらしいから、「お茶とブルーベリーヨーグルトですね。じゃあ私が」と走りましょう。