黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

魂。

2019-05-25 15:24:24 | Weblog

テーマ1,「AKBグループの大ピンチ」の件。
新潟NMB48のファンが起こしたトラブルの後始末が非常にまずく、週刊誌のネタになって、イメージダウン。まあ、何ともだらしないグダグダでした。それがAKB全体のイメージを悪くしています。
さらに、人気メンバーが相次いで卒業していく。この先、大丈夫なのか。長年同じような活動で、飽きられてきたという印象も。
新進気鋭のチーム8も、次々と卒業で、年齢が進学時期だから、まあ仕方ないことではありますが。
テーマ2,「なつぞら」東京編。
私は「ずっと北海道で」と思うのですが、仙台市の塾長さんから「新宿の川村屋は、実際には中村屋ですよ。岩波書店から本が出ています」と聞きました。
スケールの大きい歴史ドラマが秘められているらしい。なつとは時代的に違っていて、マダム・比嘉愛未の御先祖様の時期ですけど。さっそく古本をさがして注文しました。
読書と朝ドラの同時進行で。
なつはアニメの会社に合格できるのか。土曜日の次週予告では心配な…。
なつよ、一段落したら北海道十勝に帰って休養と充電。それがいいです。
テーマ3,猛暑!
まだ5月ですよー。
テーマ4,「青葉キャンペーン」が開幕。
大型のテスト「プラザ・カップ」を実施しています。100問もあると、やっぱりハードですね。簡単か難しいかの前に、とにかく問題数が多い。しかし、生徒たちは黙々と真剣に取り組んでいます。途中で手首をひねったり、首を回したり。そして再び取り組む。
これは学力、集中力と忍耐力がつきますね。今日の土曜日が最終戦。頑張ってください。
写真は栗東教室の真壁先生。
手にしたスプレーには「魂」と。うむ。生徒たちに魂を注入するのですね…違うか。
野洲教室では福井恒誠先生が「プラザ・カップ」を実施中。手には優秀賞のメダル。
社内の研修「塾内塾」で、フレッシュ先生たちに経験を語る久木先生(近江八幡校)と山塚先生(守山校)。
青葉キャンペーンを走るおうみ進学プラザ。ラストはお菓子をもらって喜ぶオジサンです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする