![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/88/32d4c422625910010c1a6ea1195c3085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d3/b063846f236a4bebf85299a8b1af37b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4b/d46133351d888bd54c7ca9bbfd5eb063.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6e/12d680fe798b30412decb3bf2b9fd04b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/aa/e99caa5bdc6bd6ef4e4bf826fcaedcea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/88/32d4c422625910010c1a6ea1195c3085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e2/537c5de2f3527cb64f4a1108692ef3f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/66/a6eaa46f0f89dd001e1eb3955bcf9bea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/be/725c5914651efcbef41226b3e95a2b7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/8d279a9ca452f4c0003475ffd42632b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/98/9db086c1195e0ddd5de8a2d17f3929a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/46/3f3c973cf6e0bafefee4285b084b5086.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bc/5195b88eaa369c8adc92ac869685a1bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/67/a479df43bf70b8a7d7d0c28d6ffe2628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/24/03c6746996c801c7d7a55ac863cf8b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/22/4ad4143b7eea16d7978715bdf030bc49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/4597e173daf38860433303c9b227f399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/24/a648235cfb85f8023ca4fff134e0f628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fc/0f3180cba2b503d17043144d5eeb2938.jpg)
オバマ大統領が伊勢志摩サミットで来日する機会に広島市を訪問することが決まって、これは世界の平和のためにとても良いことで「さすがオバマさん」ということですけど、猛然と反対していた韓国の反応を見ると
朝鮮日報の社説
『オバマ氏は広島で「加害者は日本、被害者は韓国」と指摘せよ』
とのこと。
韓国の新聞は、こういうことを言わないと気が済まない、というか、記事を書くときの枕詞みたいなものか。広く見渡して世界平和を考える、という視点は無いのでしょうかなあ。困ったものだ。みんながみんなこうだということもなかろうけど。ふぅ。
それでも、最近では切り口の違う記事も登場してはいます。徐々に…。
本社で大学生対象の説明会。
人事担当の高木先生が東京、仙台へと出張しているから、私と佐藤先生とで説明を担当しました。かなり詳しく、遠慮なく、計算もなく話しました。
佐藤先生と大学生との懇談は、かなりにぎやかに盛り上がっていました。
日曜日と月曜日に予定しているフレッシュ社員の宿泊研修の事前研修を実施。
荊木先生が「個別指導部門」について熱弁。私、後方の席で聞いていましたけど、ものすごく良い話でした。ちょっと「うむ、そうか」「おおっ。まさにそこだ!」と感動も。
研修当日だけが研修ではないですよね。がんばれー♪
こうして先生たちが頑張って勉強しているのだから、生徒諸君はさらに頑張りなさい。
当面は「青葉キャンペーン」の大型イベント「プラザ・カップ」を突破。
写真はフレッシュ先生たちに説明する荊木先生。
青葉の陰から登場したのは、真野教室の川合先生。
大学生に説明する佐藤先生。
そして個別指導WithUの指導のようすです。