





































草刈正雄じいちゃん「なつよ。東京で元気にやっとるか。十勝は暑いぞ。気温が何℃以上になったら猛暑日か、そんなことはわしゃあ知らんが、帯広は38.3℃じゃ」と言いそうな猛暑。5月の北海道で38℃とは。
次の話。AKBの…はい、久々に…「セブ島なんとかカントカ争奪戦」というイベントがあって、ファンが投票するような方式ですけど、その結果が出ました。
AKBメンバーがショールームという動画配信で猛然とアピールして、それを毎日毎日続けて順位を争う。美女たちの華麗な競争です。
抜きつ抜かれつ、毎日の速報に一喜一憂するファン。お金を投じる金権選挙のような面もあったらしい。日本国内ばかりでなく、韓国、台湾、中国のファンがドカーンと大金を投じる国際戦の様相。AKBと国際経済学。
最後の1分で逆転して1位になったのはチーム8・大西桃香。2位には大ベテランの篠崎彩奈、3位にこれもチーム8・横山結衣が逆転で割り込みました。
フレッシュなチーム8が金権選挙を打ち破った…という単純な構図ではなさそうですけど。
前途に暗雲漂うAKB、その中で若いチーム8だけがフレッシュな活躍をしています。
昨日は河合塾マナビス草津駅前校へ。
真下先生がいる教室で、成績アップ率が全国1位で、しかも2年連続での栄冠。
講師さんたちの動きがキビキビと明るい。「さすが真下先生が運営しているだけのことはあるな」と感心しました。
次に草津東教室へ。
小寺先生がいて、テスト対策の勉強をしに来た生徒たちをサポート。巨大な鉛筆のマスコットが置いてあります。
次は草津駅近くの公共施設へ。河合塾マナビスの高校生たちを対象に、これからの勉強についてアドバイスするイベントが開催されていました。真下先生、熱く語る。
写真は高校生、中学生、小学生の順番です。
ラストは草津東教室。「プラザ・カップ」の金メダルと、「令和」、大きな鉛筆が並んでいます。3つをつなぐと…令和元年は「#記述式」で鉛筆を使って、プラザ・カップで金メダル♪