今回のオリンピックは何やら治安も悪く平和の祭典んは相応しくなかったようだ。
メダル数もここ数回のオリンピックで最多といわれその成果をたたえるべきであろう。
とくに柔道ではメダル数が多かったようであるが、これはお家芸の立場を考慮すると金があまり多くなく問題があると思われる。
銅メダルにとどまった選手が多く、これは卓球女子の銅メダルとは訳が違うのである。
とくに柔道はみんな金を狙っているのだしその実力をもっている代表選手が試合に臨んでいるのである。
インタビューアーが試合後に「〇〇選手、銅メダルおめでとうございました」と語り掛けるのは、かなりの違和感を覚えた。
きっと本人も「え? なに?銅メダルがお目出度いのか?」と気分を悪くしているかもしれない。
オリンピックでは金を狙える立場の人の銅メダルと、まったくメダル圏内に届かない人の銅メダルでは意味が違うのである。
前者では「おめでとうございます」ではなく「ご苦労様でした。お疲れさまでした」と言うべきであろう・・と感じた。