今回、日本柔道復活などと喜んでいるが、自分はちっとも嬉しくない。銅メダルたくさんとって何が復活なのか。本来なら死ぬか生きるかの格闘技である。柔道は金メダルでなくてはならない。銅メダルあたりじゃ、柔道の理念なんて声高にいっても世界に通用しないだろう。
インタビューアーの「銅メダルおめでとうございました」も失礼である(正しくは「ご苦労様でした。お疲れさまでした」)。銅メダルとった選手自身も銅メダルを嬉しいと思っている人は一人もいないはずである。今後は金メダルをきちんととって正しい理念を世界に広めてほしいものである。柔道はスポーツではない。礼節を重んじる格闘技なのである。それを試合直後に握手をしないエジプト選手を「友好的ではない」と批判したIOCの連中なんぞは全くわかっていないのである。もしこのままねじ曲がったままで、あるいは日本人が金をとれないままなら、日本柔道のオリンピック参加はやめていい。オリンピックには、理念のない「エセ柔道」としてくれてやればいい。
柔道は相撲や剣道や合気道のようにこの東洋の島国のなかで、ずっとガラパゴス化してくれたほうがよっぽどいいのである。
インタビューアーの「銅メダルおめでとうございました」も失礼である(正しくは「ご苦労様でした。お疲れさまでした」)。銅メダルとった選手自身も銅メダルを嬉しいと思っている人は一人もいないはずである。今後は金メダルをきちんととって正しい理念を世界に広めてほしいものである。柔道はスポーツではない。礼節を重んじる格闘技なのである。それを試合直後に握手をしないエジプト選手を「友好的ではない」と批判したIOCの連中なんぞは全くわかっていないのである。もしこのままねじ曲がったままで、あるいは日本人が金をとれないままなら、日本柔道のオリンピック参加はやめていい。オリンピックには、理念のない「エセ柔道」としてくれてやればいい。
柔道は相撲や剣道や合気道のようにこの東洋の島国のなかで、ずっとガラパゴス化してくれたほうがよっぽどいいのである。