先週の金曜の『金スマ』をたまたま観ると、ピンクレディーが出てきたので、嬉しかった。
それもヒットメドレーだよ、何曲も。『透明人間』や『カルメン77』なんて、過去のVTRでも今じゃなかなか出て来ないし、イントロが始まるだけで、そうそうそうそう!!これこれこれ!!って一人盛り上がりでしたよ。
そうかと思うと、昨日はフジTV系列のモノマネ番組で太田裕美が登場。私は大ファンでお年玉や小遣いを太田裕美のLPにほとんどつぎ込んだくらい。
私の中で昭和52年ブームが沸いて来た。
遅ればせながら、この頃からやっと歌謡曲を聴き始めたんですよ。(それまではもっぱらアニソンで友達にバカにされたので歌謡曲を聴くようになった)
だから、いろんな思い出があるんですよね。^^
ピンクレディが好きになったきっかけは、中1の時に隣の男の子がピンクレディのファンで、私が「え?ウォンテッド?何それ」って言ったら、「え!!まだ聞いたことも無い奴いるの?信じられない・・レコード貸してやるよ」と言って、家でフンフンと聴いたのがきっかけ。
太田裕美は、この後の席替えで一緒に班になった男の子3人がみんな太田裕美のファンで、学校で「九月の雨」をさんざ騒いでいて、「フムフムどんな歌だろう」って聴いたのが、「恋人達の100の偽り」と言う歌(新曲が出てた)。これでたちまち太田裕美のファンになってしまったのでした。
あと好きだったのは、キャンディーズ。(この後間もなく解散してしまうけど)「見ごろ食べごろ笑いごろ」観まくりましたよ。その番組でランちゃんが主演?のミニドラマがあって、(キャンディーズがバレー部と言う設定の学園ドラマで、ランちゃんがたいてい途中で不治の病で死んでしまう)その主題歌を妹とハモりたくて練習してました。
アリスの「冬の稲妻」とか、八神純子の「思い出は美しすぎて」、渡辺真知子の「迷い道」・・思い出すとキリがない。
くんくん、あの頃の匂いがする。
今なんであの頃がこんなに懐かしいのだろう?
今、kekeさんが丁度同じくらいの年頃だからなのかな?
なんだか、あの子を見ているとあの頃に戻れそうな気がするよ。
・・・戻れたら、いいのになぁ。
学校もたいして好きじゃなかったんだ。いつももやもや悩んでいたような気がするけれど、どうしてあんな頃を特別思い出すのだろう?
初めて買ったレコードは父と一緒にキャンディーズのベストアルバムだったっけ。父がこっそりその後でピンクレディのテープを作ってくれたんだ。ドライブでいきなり作ったピンクレディのテープかけて、私と妹は「わぁ~~!!」って驚いたの。(思い出すと父も優しかったんだ、仕事も忙しかったのに、そんなことまでしてたんだもの)
今の私、kekeさんのほしいゲームを知らない。好きなCDも知らない。
あの頃の父と母。今のkekeさんから見える私の姿。
気が付けば、あの頃うざかった母の口ぐせ、「勉強しなさい」「やればできるんだから」って同じ事言って、子供に嫌われてる。
「sakeのような親には絶対にならないから」私もいつもそう思ってたんだよ。
あの頃、父も母もすごく元気だったんだな。
そう思うと、せつない。
それもヒットメドレーだよ、何曲も。『透明人間』や『カルメン77』なんて、過去のVTRでも今じゃなかなか出て来ないし、イントロが始まるだけで、そうそうそうそう!!これこれこれ!!って一人盛り上がりでしたよ。
そうかと思うと、昨日はフジTV系列のモノマネ番組で太田裕美が登場。私は大ファンでお年玉や小遣いを太田裕美のLPにほとんどつぎ込んだくらい。
私の中で昭和52年ブームが沸いて来た。
遅ればせながら、この頃からやっと歌謡曲を聴き始めたんですよ。(それまではもっぱらアニソンで友達にバカにされたので歌謡曲を聴くようになった)
だから、いろんな思い出があるんですよね。^^
ピンクレディが好きになったきっかけは、中1の時に隣の男の子がピンクレディのファンで、私が「え?ウォンテッド?何それ」って言ったら、「え!!まだ聞いたことも無い奴いるの?信じられない・・レコード貸してやるよ」と言って、家でフンフンと聴いたのがきっかけ。
太田裕美は、この後の席替えで一緒に班になった男の子3人がみんな太田裕美のファンで、学校で「九月の雨」をさんざ騒いでいて、「フムフムどんな歌だろう」って聴いたのが、「恋人達の100の偽り」と言う歌(新曲が出てた)。これでたちまち太田裕美のファンになってしまったのでした。
あと好きだったのは、キャンディーズ。(この後間もなく解散してしまうけど)「見ごろ食べごろ笑いごろ」観まくりましたよ。その番組でランちゃんが主演?のミニドラマがあって、(キャンディーズがバレー部と言う設定の学園ドラマで、ランちゃんがたいてい途中で不治の病で死んでしまう)その主題歌を妹とハモりたくて練習してました。
アリスの「冬の稲妻」とか、八神純子の「思い出は美しすぎて」、渡辺真知子の「迷い道」・・思い出すとキリがない。
くんくん、あの頃の匂いがする。
今なんであの頃がこんなに懐かしいのだろう?
今、kekeさんが丁度同じくらいの年頃だからなのかな?
なんだか、あの子を見ているとあの頃に戻れそうな気がするよ。
・・・戻れたら、いいのになぁ。
学校もたいして好きじゃなかったんだ。いつももやもや悩んでいたような気がするけれど、どうしてあんな頃を特別思い出すのだろう?
初めて買ったレコードは父と一緒にキャンディーズのベストアルバムだったっけ。父がこっそりその後でピンクレディのテープを作ってくれたんだ。ドライブでいきなり作ったピンクレディのテープかけて、私と妹は「わぁ~~!!」って驚いたの。(思い出すと父も優しかったんだ、仕事も忙しかったのに、そんなことまでしてたんだもの)
今の私、kekeさんのほしいゲームを知らない。好きなCDも知らない。
あの頃の父と母。今のkekeさんから見える私の姿。
気が付けば、あの頃うざかった母の口ぐせ、「勉強しなさい」「やればできるんだから」って同じ事言って、子供に嫌われてる。
「sakeのような親には絶対にならないから」私もいつもそう思ってたんだよ。
あの頃、父も母もすごく元気だったんだな。
そう思うと、せつない。