きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

kekeの自立に向けて

2006-05-17 | ぶきっちょさんの家事一般
日曜に買ったキャベツでロールキャベツを作りました。
ロールキャベツを作り出したのも1~2年前くらいからです。
今回で5回目くらいのロールキャベツだけど、kekeが食べるようになってくれて嬉しいです。野菜炒めも煮物も弁当に入れればしぶしぶ食べてきます。今日は手っ取り早くカゴメのロールキャベツ用ソースで煮込みました。

今月でチラシのバイトも終わります。
「新しい人がみつかったらその時点でそちらへ」と言う話なのだけど、まだ見つかってないみたい。(まぁね・・)

私はバイトが終わったら、その時間を料理に当てたいと思ってるんですよ。
安い材料でチャチャッとおいしいものが作れたらこの先何十年の節約になるもんね。(^^♪そのうちkekeが結婚したら時々料理の腕をふるまって、「おかあさんの料理オイシイ~(by嫁さん)」って言われるようにしとくのよ。

でも、自分が自分だったから、お嫁さんがどんなに家事ができなくても驚かないでしょうね~。私が最初にお嫁に行く時に父が「あの家の妹さんも(あまり家事をしてそうにないから)安心したよ。」と言ってたのは今でも忘れず・・・・でもさ、そんなに心配だったらもっと小さい時から料理とか教えといてほしかったですよ。

・・・・なんて私も人の事は言えないですね。
昨日ジャガー横田夫婦の秘話がワイドショーで流れてましたが、あのご主人、魚のホネを取るのがイヤでジャガーさんが取ってあげるんですって。
実はうちのkekeもそうなんですよ。魚の骨がイヤで焼き魚食べないんです。(ToT)
昔の知り合いで「魚のホネ取ってくれないと食べれない」って言っていた男の子が居て「変なの!」と思ったけど、自分の子供もいつしかそうなってしまいましたよ。お嫁さんがもし来たら「どういう育て方してたんだろう?」って言われること間違いナシですよ。

てな訳で、私はこれからkekeの自立に向けて、少しづつプログラムを組もうと考えているのですが、とりあえず第1弾は魚よりも何よりも『朝、一人で起きる』です。
本人も自覚があるので努力しているのですが、昨日は目覚ましを抱えたまま、やはりグースカ寝てました。。。

もっと高くて何度も鳴る目覚ましを買おうかと考え中です。