きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

もしかして○女??

2006-05-24 | 日記
午後からすごい雨。

あぁ~あ!とBR社長が言うのだった。
「これから定例会議に行かなくちゃあ。でも、もうちょっと待ってみよう、すぐ止むよ。あなたはこう言う雨をおっかぶる(キャラ)だけれどもね。」
BR社長は15分待って雨は若干小降りになった。「止まなかったか~」と言いながら出て行った。
一言余計なんだから!!失礼なヤツ!!

でも、ほんとに私が外に出ると急に雨が降り始めることがあるのだ。。。これを自分なりに弁護をしてみると、

  私は自転車だから雨の中出掛けたくない
      ↓
  急に空が暗くなると『今のうちに出かけとこう!』とでかける
      ↓
  間に合わなくてどしゃ降り
      ↓
  ズブ濡れになる

こう言うパターンに陥るからだと思われる。
(余談だが、私がこの前ずぶ濡れになって事務所に戻った時に「びじょびじょ(美女美女)だね。」とYKさんがオヤジギャグでなぐさめてくれた。)


それでも私が帰る時には雨が止んだ!(^.^)
そして歯医者に行く。今日はたまたま姪も歯医者で予約を入れていて、向こうで妹にも会えることになっていた。
(またまた余談だが、歯医者の受付に来た妹を見て、「あまりにも似てる!もしかして!」と思った先生の奥さんが妹に「sakeさん(私のフルネーム)ってご存知?」と妹に尋ねたそうである。)

似てるって言ったって、フタゴじゃないんだから・・・私的には渡哲也&渡瀬恒彦くらいの似方だと思いますよ。言われればそうかもしれないなぁ~くらいの。

ふぅ・・「旅の恥は掻き捨て」なんて思っていたけど、どこで誰がつながっているか分からないから、だらしない格好(いつも同じ服とか穴の開いたスニーカー)してると妹まで恥をかいてしまう。。。(と思いながら、もういまさら遅いか)

まぁ、それでも「やー(^^ゞ」なんて言いながら、妹と会って先に姪の診察を終えて「じゃ、またね~」と別れ、私の治療も速やかに終わり、帰ることにしたのだった。
(空が暗いから、早く帰ろっ~)と思って自転車に乗って10mくらい進んだら、ポツポツ始まっていきなりザッーーー!!ですよ。

すごい滝のような雨!!しかも雷まで鳴ってるし!><
傘にカミナリ落ちるのが怖いから、ひたすらこいで帰ってきました。

  >あなたはこう言う雨をおっかぶる(キャラ)だけれどもね。

くそぅ。。。。
またびじょびじょになってしまった。。。どうして??


【写真】でも、朝カレーを作っておいたので、その後に買い物に行かずに済みました。^^;ラッキー・・・。

最近子供の事件が多いですね。。。

2006-05-24 | 巷の話題
この頃小学生のお子さんが巻き込まれる事件が多いです。

共働きの営業Aさんのお宅はどうしているのかしら?と思って尋ねてみると、奥様の仕事が終わるのが4時なので、その後保育園と学童に子供を迎えに行っているそうです。

「あら?今の学童はお迎えなんですか?」
「違うよ、うちがそうしているだけ。」
「そうですよね。。。事件も多いし、とても子供を一人で夕方歩かせられないですよね。」
「そうだよ、(迎えに行かない親なんて)信じられないぜ。」

でも、営業Aさんの所は奥様の仕事が早く上がれるからそれができる訳で、何年か前の自分が、「子供の治安が悪いので4時きっかりに帰ります!」なんて言えなかったよね・・・・。(ーー;)パート待遇では生活できないし。

たぶん、毎日子供の無事を祈りながら働くしかなかったと思います。それでも5時になると職場を飛び出して帰って来る事が可能な環境でした。^^;
職場が近いのでまだ良かったけれど、今では育児休暇を経て仕事を正社員で続けるお母さんも多いわけで、5時で職場を出ても家に帰るのは6時7時になるお母さんも多いのではないでしょうか。それでは学童のお迎えなんてムリですよ。でも、子供をそんな遅い時間に一人で歩かせるよりは、学童入れない方が安全かもしれない?なんて事も考えてしまうような。(冬だと5時でもまっくらだものね)

これこそ早く政府で制度とかシステムとか作っていかないと、ますます子供が産めなくなるような気がします。「学童は小学6年まで、夜7時8時まで」程度の事は当たり前にできるようにしないといけないんじゃないかしら。

妹の学校では、子供の帰宅時間に通学路を見守る父兄のボランティアが登録制で始まったそうです。とてもありがたい事だけど、ボランティアでは、決まった人ばかりに負担が傾いてしまうし、限界があるような気がします。(自分が今やれと言われても、えぇ~と思うのが正直な所)


それにしても、最近の日本って何か雰囲気変わりましたね。(ーー;)
人が嫌がる事、悲しむ事、わざとやるような人多い。
そんな事する必要ないのにね、何でするんだろう?


【写真】珍しく片付いていたkekeの机。
    この読みもしない本が並んでいる所が・・・