きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

フライパンも買いなおし

2006-05-22 | 私の倹約術
●とうとうフライパンのテフロンがはがれてきた模様です。

焼きそばなんぞを炒めていると、フライパンの端から麺がくっついてしまいます。こうなっちゃうと、やる気失せますね。(ーー;)

早めにフライパンを買っておこうと、見に行ったら近くのスーパーで500円で売ってました。ここで妥協するかな・・・たまに安い時は300円くらいの特売で売られている事もあるんですよね~。(次はそう言う時に買っておこう)
フライパン、まだ2年くらいしか経ってないような気がするんですが。

今度新しいフライパンを買ったら、チャーハン、焼きそば(焼きうどん)、餃子だけは新しいフライパンで、野菜炒めや肉焼いたりはこのテフロンがはがれたフライパンで作ろうかな?と考えてます。そしたら、もう少し長持ちするかもしれません。


●台所排水用ネットの続き

そうそう、昨日のコメント欄にも書きましたが、昨日ブログ書いてからダイソーに行ったら、台所排水用ネットが35枚105円で売られてました。となるとダイソーが一番安いですね。
他にも50枚入りの排水用ネットもありましたが、これは材質に小さい穴があいていて、細かいゴミだと外に出てしまう素材なので止めました。
しかし、同じ105円で20枚入りと35枚入りではずいぶん単価が違うものですね。^^;材質の違いも後でチェックしてみようと思います。

ちなみにラップは電子レンジ対応のもので、20mで98円を目安に買ってます(この値段だとお一人様何本になっている事が多いです)。これより安いラップはまとめ買いで、これより高いラップは緊急以外は買いません。
たまに15mを98円で売っている時がありますが、これも単価が違うのでペケ。

電子レンジ対応でないラップはもっと安く売られている事もあります。が、電子レンジで溶ける素材は使用用途が限られるので、あまり買いません。(サラダのラップはこっちとか、分けて使えばいいのでしょうが)