goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

NHKの受信料が義務化

2007-01-11 | 巷の話題
ほんと、やだなぁ~
NHKの受信料が義務化なんて。

1ヶ月1100円として、1年13,200円だ。
これからどこをケチってこの出費をしようか。
13,200円あったら、(しばらく買ってない冬の)洋服も上下で買える。それとかミネラルウォーターも買える。BRさんは東京の水は薬品で臭いから、口にするものはミネラルウォーターを使っているらしい。私は臭いは気にならないが、こう言う話を聞くと薬品が気になってしまう。NHKを見るより健康でいたい。

義務化なら、せめて税金と同じように収入の大小で受信料も決めてもらえんだろうか。それこそTVが買えない人だって今の日本ならいるだろう。うちだって、これからそうなる可能性はある。それでもNHKのために借金しなければならないのだろうか。国民一律でと言うことはそう言うことだ。情け容赦ない。
最近はゴミ袋も指定ゴミ袋でないと捨てる事ができなくなっている地域が多いが、私の住んでいる自治体は低収入の世帯にはゴミ袋を年に何十枚か配布してくれている。そういうアイデアはないのか。

私からそう催促するのは説得力はないだろうが、それが「国民に対する気持」というものではなかろうか。やみくもに「払わないヤツがいるから義務化!」で法律をのっとり、貧乏人からも(こっちは見なくていいって言うのに)無理にお金を吸い上げ、自分達は(恐らく)高給を取ってウハウハ言っている辺りが気に入らないのだ。せめて、私からそれだけ正規に取るなら、私と同じ生活レベルで生活したらどうだろう。そうしたら、月に1100円と言うお金の重みが判るはずだ。


さて、BRさんも憤慨するに違いないと思って、朝、この話題をしてみた。予想通りBRさんはいろいろ又教えてくれた。
ここから先は彼から聞いた話である。(真偽は判らないが、これが真実だったらビックリな話である)

BRさん曰く、NHKの受信料が始まったのは今から30年前のことらしい。
「え?でも、私が小さい頃からNHKはありましたよ?」と言うと、当時は国営放送だからその経費は税金で賄われていたそうだ。

「どうして、それが受信料で徴収されるようになったのか知ってる?」
「なぜでしょう?」
「それは税金だと、支出を国民に公開しなければならないからさ。受信料ならその必要はない。」
「え!」
「元々、それがためだったんだよ。受信料が生まれたのは。」

そして、BRさんは「これだけ支払拒否の人が増えたのに、経営できている事がおかしいだろう?」と言った。それは赤字分は税金で補われているのではないか、と言っていた。

またBRさんの話だとNHKを無くす事はできないそうだ。
大災害の時に流れるラジオや自治体の放送なんてのも、NHKの波長が利用されているし、そんなこんなで無くすことはできない。(と彼は言っていた)


「ただ、これから値下げして収支が合うって事なら、今までは、払ってくれる気のいい人からいかに暴利を貪っていたか、って事になる。それが気に入らない。それからsakeさんの言うように、収入から考えると不均衡だね。」

とBRさんは言った。

まぁ、それからニュースの話になって、総理大臣の話や、最近不祥事が起きた大臣の話になった。そこらでまた私とBRさんは意見が食い違い喧喧囂囂とするのだが、それはもう省略しよう。

BRさん曰く、政治でイジメ問題や拉致問題が盛んに言われているのは、本当は増税しなくてはいけないのに、その話題になると不利になるので、国民の目をそむけるためではないか?と言っていた。

最近、バラバラだの、強烈な事件が多い。
この陰に隠れて、こう言う事もあっさり決められてしまうのだろうか。

養育費がはいる

2007-01-11 | 母子家庭だから思うこと
養育費は入ってた。
これで心安らかに眠れるようになった。

それはそれで、また違う事が気になる。
ちゃんと仕事はみつかったのかなぁ。
それならいいのだけど。

こう書いていると、毎日毎日気持がコロコロ変わるようだが
ほんとにそうなのだった。
ゲンキンなものだが、養育費が入ると「お母さんもkekeに会ったら喜ぶだろうな」なんて事まで思うのだった。


それから、妹からメールが入った。
叔父さん(父の兄)が来てkekeのお年玉を預かっているそうだ。
帰りがてらそれをもらってきた。

もうkekeも高校生だ。
去年はどうしてたかな?
kekeにお礼をちゃんと言えるかどうか訊いてみた。すると、お礼を言うと言う。

私はお年玉を渡して、kekeは電話でお礼を言っていた。
何年か前はそういう事がイヤでイヤでしょうがなかった。
だんだん、成長してるんだなぁ~(^o^)

お風呂に入りながら、養育費の事もkekeにお礼を言ってもらおうか、と思った。
そしたら、元父も励みになるかもしれない。

しかし、kekeはこの話を聞いて、箸が止まってしまった。
うんともイヤとも言わなかった。
何度か言ってみたけど、それはどうしてもイヤなようだ。

ごめんよ。。。

私も電話できないんだよね。




【写真】
正月休みに作って冷凍庫に放り込んでおいたクッキーだ。取り出して、端から切って焼いてみた。
なかなか甘さもちょうどいい。
時間がある時に作っておいて、冷凍庫に放り込んでおくと、いつでも焼けて便利です。(^o^)v
また作っておこう。