ポストを見ると、社会保険庁からのお知らせが入っていた。
何気に中を開けて読んでいて、ある事に気がついた。
何に気がついたかと言うと、「高額療養費」である。
私は今まで「うちは低収入だから2~3万払えばあとは高額療養費でまかなってくれるだろう」みたいに暢気にとらえていたが、この表によると低所得者と定義されるのは、住民税が非課税に限るようである。
そしてさらに読み進めていくと、誰かが高額治療を受ける事になった場合、うちのような世帯でも80,100円までは自分で負担せねばならないようだ。
8万円。。。((+_+))
そか、もうひとり親家庭じゃなかったんだ。。。
たまたま大きな病気にかかってないから済んでいるが、今の我が家から毎月80,000円負担するなんて。。。。(でも、年間では63万以上の負担は返って来るらしい)
車なんて借りてる場合ではないかも。
今の乗り方だと、月3万は費やしている。
元夫の養育費もあるからいいやと思っていたが、もう何回も踏み倒されている。
このままでいいのだろうか。
でも、今の私から車まで去って行くなんて。。。((+_+))
もう、ダメカモ。。
そんな私は、ダメだダメだと思いながら借金地獄に陥っている人みたいで、今までそんな人を軽蔑し、質素でも確実な生活だけを求めてきたのに、今の自分はそういうのと変わらないような気がして怖いです。
8月は早めに予約入れてしまったので、このまま乗りますが、その先はどうするか悩みます。
軽を買った方が安上がりなのかなとも思い、でも、買ってしまったらもう毎月固定費で掛かってしまう。
今の給料で8万の医療費はキツイなぁ。
貯金するとかしないとかの次元ではないわ。
もっと階段式に、収入と医療費のバランスを取ってはいただけぬものでしょうか。
給料40万の人の8万と、20万の8万は違うと思うのですが。
※子宮がん検診は半年ごとの検査でよいことになりました。(グレーなのは変わりがありませんが心理的にだいぶ楽)
これも手術になったら、どうなるんだろう。。。。(--;)
・・車かぁ。。。
何気に中を開けて読んでいて、ある事に気がついた。
何に気がついたかと言うと、「高額療養費」である。
私は今まで「うちは低収入だから2~3万払えばあとは高額療養費でまかなってくれるだろう」みたいに暢気にとらえていたが、この表によると低所得者と定義されるのは、住民税が非課税に限るようである。
そしてさらに読み進めていくと、誰かが高額治療を受ける事になった場合、うちのような世帯でも80,100円までは自分で負担せねばならないようだ。
8万円。。。((+_+))
そか、もうひとり親家庭じゃなかったんだ。。。
たまたま大きな病気にかかってないから済んでいるが、今の我が家から毎月80,000円負担するなんて。。。。(でも、年間では63万以上の負担は返って来るらしい)
車なんて借りてる場合ではないかも。
今の乗り方だと、月3万は費やしている。
元夫の養育費もあるからいいやと思っていたが、もう何回も踏み倒されている。
このままでいいのだろうか。
でも、今の私から車まで去って行くなんて。。。((+_+))
もう、ダメカモ。。
そんな私は、ダメだダメだと思いながら借金地獄に陥っている人みたいで、今までそんな人を軽蔑し、質素でも確実な生活だけを求めてきたのに、今の自分はそういうのと変わらないような気がして怖いです。
8月は早めに予約入れてしまったので、このまま乗りますが、その先はどうするか悩みます。
軽を買った方が安上がりなのかなとも思い、でも、買ってしまったらもう毎月固定費で掛かってしまう。
今の給料で8万の医療費はキツイなぁ。
貯金するとかしないとかの次元ではないわ。
もっと階段式に、収入と医療費のバランスを取ってはいただけぬものでしょうか。
給料40万の人の8万と、20万の8万は違うと思うのですが。
※子宮がん検診は半年ごとの検査でよいことになりました。(グレーなのは変わりがありませんが心理的にだいぶ楽)
これも手術になったら、どうなるんだろう。。。。(--;)
・・車かぁ。。。