きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

1,000円のお中元

2009-07-03 | 今の会社
今日はお中元にまつわる話を書こう。


ある業者さんからお中元が届いた。
その包み紙には見覚えがある。
中身は分かっている。

いつもうちの会社でご迷惑をかけた方に持っていく菓子折りがそれだからである。
たぶん、(重さや箱の大きさから察すると)同じものだ。間違いない。
 
だから値段を知っている。1,050円だ。
某コンビニでいつも買えるものだ。
値段にケチをつけるつもりではないが、1,050円の菓子だったら、宅急便で送るより手で持ってきた方が感じが良い。(ような気がするのは私だけかな?)

そこの社長さんは以前うちの会社に来た時に、インフルエンザに掛かっていると知るや否や、慌ててトイレに駆け込み、ガラガラうがいをしていたのを覚えている。

詳しくはココに

それからその数日後、うちの会社に来た時にマスクをしていたので、インフルエンザをうつしてしまったのかと思って訊いてみたら、「違うよ、この会社ウイルスがいそうだから」と答えた人である。

そして、コンビニの1,050円のお中元。
貰いものにケチをつけるほど私も偉くはないのだが、何だかセコイなぁ。

他人のフリみてわが身も気をつけよう。
(私にもそう言うセコさがあるから。)

消毒で迷子

2009-07-03 | 健康とか病院とか
翌日に消毒とガーゼを抜いてもらってください、と言うことで、近くの婦人科に向かう。
が、本日休診だそうで、事務の人が一人いるだけだった。

えぇ~~と思ったところで誰も居ないのだからどうしようもない。
でも、こっちはパニックにもなる。
今日中に消毒しなくてはいけないハズなのだから。
 
慌てて、近くの産婦人科の場所を教えてもらい、無理やり電話を借りて(プリペイドではすぐ切れてしまうだろう)先方に相談する。
そこの院長先生が親切な人なので、すぐに対応してくれると言い、ガーゼを抜いて消毒もしていただく。翌日には必ず担当の先生の診察を受ける事を約束する。
 
ついでに方向音痴なので帰り道で混乱し、うんと遠回りをして帰る。
(地元人なのに人に駅に行くまでの道のりを尋ねる有様)
 
そんなこんなでまだ自転車に乗っていいものかどうかもわからない。
風呂も一応昨日は止めておいた。

しかし、どうしようもないので今日はチャリで会社に来た。
そうしないと、帰りに病院に行くのに診察時間に間に合わないし、二日続けて早退も社長に何て言われるかわかったもんじゃないから。

社長は今回の検査に関しては「そう言うのは受けておけよ、うちのカアちゃんも時々引っ掛かって受けてるからよぉ」と言っていたので、理解してもらっているのだが、それに甘えて早退を続けているとどうなるか・・はもう長い付き合いなので分かっている。
あくまでも、丁重に謙虚に最大限仕事に穴をあけない覚悟で挑むのが、中小企業に勤める社員の心得であると思う。(有給休暇なんてとんでもないこった)
 
 

kekeは昨日学校で気分悪くなり、夜中には吐いたようだ。

今日も最初は休むと熱を測ったが36度もなく、行こうと思えば行けるようでゴロっていた。
私はそう言うあいまいな様子が元夫を思い出して、イヤだから怒った。
元夫は行けるのにゴロゴロしてて、結局よく休んでしまうパターンが多かった。(今にして思えばあれは一つのビョウキだったと解釈している。)

だから行けるのに行こうとしないで行けなくなる時効になるのをボンヤリ待って休むって言うのが私は大キライなのだ。
それでも吐くだなんだと言うのもかわいそうなので、しばらく様子を見ていると、とぼとぼ支度を始めてkekeは出て行った。

・・・でも、社会人になったらそんなの当たり前だと思う。

「今度5000円あげるから夏服買いなよ」と言うと今くれと言うのであげると、ニコッと一瞬うれしそうに笑った。



うっとうしい、梅雨。
あっちもこっちもそんな感じで、いよいよ湿っぽい。
寒かったり暑かったりで体も胃もおかしくなるこの時期。
 

産婦人科に行く際に事務の人がカルテのコピーをわざわざ取ってくれた。
見なければよかった。

私はいまだ「擬陽性」には変わらない。


昨日数日ぶりにビールを飲んだ。
飲んでしまった。
でも、そのぐらいいいじゃん。


突如向かった産婦人科の先生は明日担当医に朝報告しておくと言う。
人柄思われ、ありがたい。うれしい。
待合室にはこれからお産の人が何人か待っていた。

もう縁のない遠い世界だ。