きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

年末調整の説明会

2009-11-19 | 車の練習
年末調整の説明会に行くのにも車を利用してみる。

あばら周辺が痛いとか何とか言いながら車に乗っているが、車がなければ普通に自転車で行ける距離だ。家より近いんだから。
でも、寒くないのがまたうれしいんだな。^^

今までの寒さ暑さにこらえて自転車を乗っていたのがウソのようである。
こりゃいいわ。

初めて、分離帯でのUターンに挑戦。
この前部長がしているのを見て、「こんなの自分にできない」と思っていたけれど、なせばなる。車が居ないのを見はからって、ギューンと曲がった。

やればできる。^^;ふぅ。
(でも、ちょっと怖かったなぁ)

こうしてまた一つ経験値が増えるのがうれしい。
年末調整の説明会は、OHPの間は暗いしほとんど寝てしまった。
毎年の事だからだいたいの内容は分かっている。

その後で税務署員さんの説明に入る。
今年の年末調整は去年と大幅な変更はないそうである。
初めて知ったのは、子供の国民年金。
今では20歳から義務になっているが、学生の間は親が代わって払うケースがある。
その場合は社会保険料として親の年末調整で控除対象になるそうである。

ゆくゆく、私もkekeの年金を肩代わりするかもしれないので、頭の片隅に入れておこう。別居していても仕送りをしていて扶養している場合は扶養家族に入れることができると言う。(但し、扶養家族の年収が103万以上あるとなれないとのこと)

それから行政書士さんの所に、書類を取りに行く。
これも今までなら自転車だが、今回は車だ。
近くの駐車場が埋まっていて、先生の所の駐車場は大通りに面していて、とても出し入れできるとは思えず、道路の端に止めて、チカチカさせた。
そして、書類を受け取って帰った。^^;ふぅ。

帰りはいつもと違うスーパーに行ってみた。
入口付近の駐車場に思いきって止めてみた。(その間時間がかかり、後ろの車に迷惑を掛けるが怒られない。)

惣菜もあまり割引がなく、ガソリン代を使ってまで来ても赤字かな・・と言う感想である。
それでもいろいろ買ってしまい、車に積んで(買い忘れがあっても、一度車に積んでからまた買えるのが良い!)、家の前で一度止めて、荷物を運んでから車を駐車場に戻す。

これがカーライフかぁ。(^^) _U~~
ますます車から離れられなくなりそうで怖いである。