きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

ビンボウ人の節約の知恵

2009-11-20 | 私の倹約術


●kekeの傘の先が取れてしまったので、付け替える。

もう壊れてしまった傘があるが、その先っぽ用のためだけに捨てずに残してある。
(先っぽだけ切って保存しておいてもいいが、たぶん保存先を探すのが大変だからカサごと保存している。)

kekeの傘は500円したのだ。
使ってみると、100均の傘より大きいし、雨もよくはじく。
傘ぐらい、100均でなくお気に入りのを使ってみたいが、どこかに忘れたり、誰かに持ってかれると余計なストレスが掛かるから、100円の傘を私は使う。

そのうち年金生活を送る事になったら、自分に500円~1000円ぐらいの傘をプレゼントしたい。


●皿は毎回洗わず、もう一度使う。

よく考えてみれば、半日経った残飯がそのまま食べれるのだから、皿も汚れがひどくないものは、又そのまま使えるのではないか?と考えた。
ご飯粒の茶碗も使い終えた後、水に浸しておけば堅くならない。それを少量の水でささっとすすいで又ご飯をよそる。

少々汚れが残っていても食品の汚れなので、洗剤の残りよりは身体にいいはずである。
もちろん1~2日に一辺ぐらいは洗剤できちんと洗うつもりではいる。


●冬の靴下は黒ONLY

私の冬は基本的にズボンなので(温めておかないとひざが痛くなるので)、靴下は隠れて見えない。ので、今の手持ちは全部黒だ。
穴が空いても、黒糸でかがればいいし、全部同じ色だと1本なくしても、どれでも組み合わせて履ける。


●冬は家事をさぼる。

我が家はエアコンがあるけど、極力つけないようにしているので、冬は寒い。
前にも書いたが、家事は帰宅直後の体がまだ温かいうちにやってしまい、食事の後はコタツか布団に入って過したい。
朝の台所が寒くて寒くて仕方ないので、最近は風呂を夜ではなく、朝にしようかと考えている。(kekeが入った次の朝に湯だけ温めるのである。)
生ぬるい風呂の水を沸き直すのとエアコン代(朝1.5時間)は、どちらが節約できるか?と言うことである。


●車のエアコンも極力使わない工夫をする。

でも、せっかくなので、最初だけスイッチを入れ、10~15分ぐらいして車が温まってくると消している。その後15分ぐらいはまだその余韻で暖かいのである。

こんなボタン一つで車の中が暖かくなったり涼しくなったりするのだから、これに慣れてしまうと、私は家の中でも平気でエアコンを入れてしまうようになるのではないか?と心配している。


車の生活は本当に楽で、私はもう既に片道5キロの道のりを、ちょっと前の自分のように自転車で通える自信が無い。
とにかく寒さに耐えられなくなった。

夏の暑い盛りに、事務所に帰ってくるや否やガンガンとエアコンの設定温度を下げていく男達の気持が分かるようになった。
快適な車での移動の後に降りるや否や暑い!
そりゃ温度も下げたくもなる。

車を買って2~3年後にはそうなるであろう・・・とも想定はしていたが、買って10日間で、もう寒い中を自転車で走る気が失せた。
今となっては、あの頃の自分は一体何だったのだろう?と言う気さえする。

しかし、その代償は(駐車代1万3,000円、保険代、車検のための積み立て、)は大きい。
やはり世の中は金だ!

金さえあれば、暑さ寒さを始め、さまざまな欲望を満たす事ができる。
もし、もう一度人間に生まれ変わる事があったならば、次は安定した立場のそこそこの金持ち(年収400万以上)と結婚したい。