きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

今日、一日教

2015-12-12 | 日記
スーパーで偶然、OMさん(kekeの同級生のお母さん)に会う。

「連れてってもらった、あの野菜の店にまた行きたいわ。」と言う。「卵が新鮮でよかったわ」と言う。
「ただ土曜は義理のお母さんを病院に連れて行かないとならなくて」と言うので、「その時は日曜に行きますよ。」と言った。

OMさんは一日一日「今日も無事に終わってよかった。」と思うそうである。いろいろ考えて心配になるより、「今日一日のことだけを考えよう」だそうである。OMさんは何回もそれを繰り返して言い、まるで「今日一日教」の信者のようであった。

でも最近、幸せ感が変わってきて、10年ぐらい前は「お金がある」とか「みんなからチヤホヤされる」とか、そういうことがイイことだと思ってきたんだけど、最近は(お金が無かったり人から嫌われるのは困るけど)あまりそういうのに振り回されず、季節を感じたり、おいしいものを作って食べたり、気が合う人と話ができたり・・・そういうありふれた事に満足できる時「幸せだなァ」と感じているような。。。

学生時代から、「物事をスピーディにやること」がいいことだと思ってきた。

でも最近は、ゆっくりハガキを書いてみたり、ゆっくりコトコトとジャムを煮てみたり、ゆっくりお風呂に入ってみたり・・・そのゆったり時間を味わうこともぜいたくの1つのような気がして・・・そう言う中からじんわりあふれるものがあったり・・・。

「あ!」と私は言い、「いただいたリンゴ、朝、食べたらおいしかったからどうかしら」と言い、OMさんにも分けた。OMさんはこの前「ゆずジャムを作ったけれど、娘に評判悪いの。臭いもするし苦いのよ。」と言い、うーんと迷いながら、「やっぱり・・人にあげられるものじゃないわ」と言う。

私もこの前ゆずジャムを作ったけれど、そのことは何となく言えなくなってしまった。。。


生姜味噌で鮭とキャベツをチャンチャン焼き風に炒めてみた。(おいしかった)


kekeには唐揚げとバラ焼きのセットメニュー。


生姜味噌でラーメンにしてみた。
昆布とカツオだしを取り、鶏肉(少し)をその汁でゆでる。(鶏がらスープのつもりで)
野菜はあんかけにするのが面倒だったので、フライパンで酒で蒸し煮にした。味付けは生姜味噌と醤油少々。
油を何も入れてないので、何となくコクがなかったが、気にせず食べる。

本屋さんから連絡があり、取り寄せていた「おうちラーメン」の本はもう発行してないそうで、取り寄せできなかったそうである。