そして今日は換気扇の掃除。。。(+_+)
と言っても内部までは自信が無いので表面の見えるところだけ。。。レンジ用洗剤でビシビシスプレーして、クッキングペーパーで湿布。。。表面はまあまあ汚れが落ちました。
問題なのが五徳・・・・。シンクにお湯+レンジ用洗剤を張って浸してみたのですが、年月の経った焦げは全然落とせません。
kekeも「買えばいい」というので、ホームセンターに買いに行ったのですが、ありません。。。コンロのサイズなんてみな同じようなものだからあるのかと思っていたんですけどね・・・ホームセンター2軒も回ったんです。
二度目に行ったホームセンターは入り口付近にいた女性店員さんに「五徳ありますか~?」と訊くと、店員さんは「コンロの所かしら?」と言って、わざわざそこまで連れて行ってくれました。そして五徳がなかったので、「もしかしたらリフォームの所にあるかもしれないので、あちらで訊いてみてください」と言いつつ、そのコーナーの別の店員さんが通りかかったら「そちらに五徳ある?」「昔はあったけど今はないのよ」という会話までしてくれました。
それが最初に行ったとこ!
「五徳ありますか~」と同じように訊いたら、40代ぐらいの男性店員なんですけど、愛想もなく「それは取り寄せになると思いますよ~」という返事。「思いますよ~」だったので自分の目で確かめてみようかなと思って「コンロはどちらにありますか?」と尋ねると、愛想がないまま「そこを曲がって中ほどですね。」というだけ。見ても全然標識もないので「中ほどとは何列目ぐらいですか?」と言うと嫌々案内してくれたのですが、すごい早歩き!(嫌そう)
そしてコンロの場所に着くと「でも五徳は無いと思いますよ~」と言って去って行きました。どーでもいいけど、最後の一言は言わなきゃいいのに・・・
同じホームセンターでも、店員の態度ひとつで店の印象変わるんだなぁ~とつくづく思いました。自分も逆の立場になった時にああはならないようにしたいです。(^_^;)
しかし五徳は売ってないので今あるものをどうにかしなくてはなりません。
家に戻ってから、何十年前に買ったようなステンレス用のたわしや、痛そうなスポンジ(?)など、はるか昔に買って使わず捨てられなかったタワシ類をかき集めて、必死にこすりました。。。。完全には落ちなかったけど、後で息子が「こげているのが落ちてる!」と言っていたので、まあまあ少しは落ちたようです。。。
(調理台の上には何も置かないようにしよう)と思い、しまえるように戸棚を片づけていると、パラリラ~と言う音が聞こえ、お掃除ロボ君の時間のようで「え!もうそんな時間なの?」と思いながらも、あまりベトベトの埃を触ってほしくないので、慌てて床を拭いたり・・・・今日は換気扇とキッチン戸棚の片付けで明け暮れました・・・(+_+)そしてその結論は「年末に換気扇の内部をお掃除屋さんにお願いしよう」ということです。
(本当はすぐにでもやってほしいけれど、せっかく見えるところはきれいにしたので、もう少し汚れてから来てもらおうと思います。)
今日は疲れました。
体力的にはちっとも疲れていないはずなのに、あまりに苦手なことを丸一日していたので、ストレスで疲れてしまったようです。(+_+)
そしてきれいになってからもまーたストレスが溜まるんですね。調理台の上には物をおかないようにしようと決めたので、使った後すぐに洗って洗いカゴに入れないとならないんです。いちいちそんなことをしているので、何か一品作るだけでも時間が掛かるんですわ。
恐らく月曜になったらまた戦場の朝になることでしょう。
この調理台もまたぐじゃぐじゃになることでしょう。使った後にすぐ洗ってカゴへ・・なんてできる訳がないんです。
だとしたら・・・今日の一日は何の意味があったのだろう・・・?
最初からお掃除屋さんに換気扇の掃除を頼むだけでよかったのでは・・???