きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

お金、大好き

2020-01-18 | 私の倹約術



昨日のお弁当です。(^_^;)
・チンジャオロースー
・サバの味噌煮(レトルト)
・ほうれん草のごま和え
・カキフライ(kekeはカキフライは1つだけにして、ハンバーグを半分入れる)

右にあるのは「市販の素に負けにない!手作り浅漬けの素」なるレシピを見て、やってみました。(^_^;)うん!和風味がきいてておいしいです。家にある調味料をこの通りに混ぜて、冷蔵庫にある野菜を漬けておくだけ。。。これはまたやってみよう。

♪♪♪

サバの味噌煮は食べてきたが、やはりカキフライ食べてこなかったか。。。訊いてみると「ナスかと思った」と言うので、またチャンスがあったらこの冬、作ってみようと思います。(-_-;)残っているのはもちろん私が夜に食べました。このカキ、大きくてプリプリでおいしかったんです。(半額で購入)

そして今日も朝から、料理を作ってます。(^o^)また次回紹介しますよ。
これからボチボチ、図書館へ本を返しに行こうと思うのですが、読みきれなかった本をチラチラ読んでいたら、お金のこと(注意すべきこと)が書いてあったので、最後にメモしておきましょう。

以下、「自己肯定感」が上がる100の言葉/千田琢哉さんの本より

●「おいしい話」を持ちかけられたら、100%断ると決めておく。

お金は稼ぐ努力も大切だが、奪われない努力も大切だ。その中でも「見えにくいお金の奪われ方」がある。代表的なものは保険の勧誘や、投資の誘いである。これらは基本的にあなたを思っての勧誘ではなく、あなたの持つお金が目的なので、いかなる理由があろうと断ると決めておく。その場でクロージングかけられ、即断即決を強要された場合はトイレに行くふりをしてその場を立ち去れれば合格だ。

●勧誘されたものは、買わない。
強引なセールスは、全てニセ物と考えて拒絶していい。本物は世間から信頼があるから、勧誘しなくても勝手に客が寄ってくる。逆に勧誘のノルマがある勤務先は離れよう。勧誘されたものは買わないと決めることだ。お金を能動的に使う人が、自分の人生を能動的に使うことができる。

●安いからという理由で、買わない。
これを実行するだけで、あなたのお金がドカンと貯まる方法がある。それは「安いという理由だけで買わない」と決断することだ。(お金の貯まらない人の)部屋は狭い上に安物であふれ返っている。一方センスのいいお金持ちは広い部屋に住んでいるのに驚くほど物が少ない。なぜなら第一志望の物しか買わず第二志望以下には目もくれないからである。

●期間限定で焦らせる相手からは、買わない。
期間限定キャンペーンは顧客本位で実施するのではなく、ひたすら店舗本位でやっていることである。年末の福袋が大抵在庫処分であることはご存知だと思うが、期間限定キャンペーンも売れ残りを何とか顧客にお金を払わせて処分しようとする企みである。セールスパーソンが「今だけ」「今日中なら」と迫ってきたら、どんな時でもその契約は絶対に結ばないことだ。
期間限定に乗せられて買い続けた損失に比べれば、期間限定を逃した損失など、人生トータルに考えればゼロに等しい。
(以上、本の内容をなるべくそのままに近い形で要約)

この本はお金のことだけではなく、「仕事編」「社内編」「人間関係」「恋愛編」「教養編」「逆境編」といろいろあり、ところどころ「なるほど~」と思うことが書いてあります。
例えば「理不尽にあなたを見下す相手とは絶縁していい。」など。

特にお金の項目は「たしかにそうだわ」と思ったので書いておきました。
ちなみに貧乏な人達の口癖は「お金があるからって幸せになるとは限らない」「お金は汚い」ですが、お金持ちになった人の口癖は「お金が大好き」に尽きるそうです。

なので、これからは私は「お金が大好き」を口癖にしようと思います。(^o^)丿
お金、大好き!!