今日のお弁当はお赤飯を炊いてしまった。(特に何があったわけではありません。)
私、実はお赤飯が大好きで、お赤飯をおかずにご飯が食べられるほど、好きなんです。(^_^;)たぶん息子も好きだと思います。
だけど、お弁当に入れたのはたぶん初めてではないでしょうか。特にこの数年、お赤飯あまり食べてないんです。
10年以上前のある日「お赤飯を炊いてみたいな~」と思って、「ささげ」を買ってみました。5~600円した「ささげ」は、当時の私にとってはちょっとフンパツした買い物でした。
それでお赤飯を作ってみようー!と思ったのですが・・・ちらっと見たら面倒くさそうで、「今度やろう」「また今度やろう」と気がついたら数年が過ぎてしまいました。そして、お赤飯を食べたいと思うたびに「あのささげを使わねば」と思うのです。
(あと「もち米」で炊くというのも、私には敷居が高いのでした。)
そんなある日「もう今日は夕飯何か買っちゃお」と思った私は、お惣菜売り場をウロウロしていると、半額のいなり寿司とお赤飯のセット弁当があったのです。「こりゃ安い」と思って、帰ってからお赤飯を食べたら・・すごくおいしくて。・・・思い切って「お赤飯のセット(材料をお釜に入れて炊くだけ)を買ってきてしまいました。(もち米入りなので高かったけど~><)
ずっと気になっていた「ささげ」も見ると賞味期限が2017年・・・・。捨てるのがもったいなくて、まだとってあるのですが・・さすがにもう食べられないかも・・・(それともまだ食べられるのだろうか。。)
そんなこんなで初めてのお赤飯弁当でした。(^_^;)・・・やっぱりおいしかったです。
でも作り方の通りに2合炊いて、2人でお弁当に詰めたらオシマイ。。。これだけで500円近く掛かると思うと、ちょっと高い買い物のような気がします。・・・もち米入りだから仕方ないのかな?
ニュースを知るたびに、この先が不安でなりません。(-_-;)
同じ時間を過ごすなら、少しでも元気で明るく過ごしたい・・・過ごさねばと思うのですが、悪い方悪い方へ考えてしまうまた、例のごとくいつものクセが出ています。
昨日は午後からお散歩に。。。
まっすぐに生えたススキ。
横一列の葉っぱ。
イチョウの坂道。
イチョウ並木と撮ってみました。
間もなく日は陰っていきました。
夕方は苦手です。
少しでも外に出て歩く習慣をつけたいと、カメラを持って出てみたけれど・・・。
夕方は苦手です。
もちろん夕暮れも夕焼けもナナメの日差しも好きなのですが・・・それ以上に切ない。
この前、kekeと一緒に富士山見たんだっけ・・・。
そんなことまで、何故か切なくなってきます。
富士山を見た帰りに、kekeが「明日車使う?(車を借りてもいい?)」と訊くので、「どうして?」と言うと、仕事でちょっとだけ寄らなければならない場所があるそうです。
「でもやっぱりいいや」と言うので、「乗せていってあげようか?」と言うとウンと。
15分ぐらいで用が終わるというので、待つことにしました。
どうなんでしょうね、いい年した大の大人を送り迎えするのは、過保護なのでしょうか。
kekeが小学生や中学生の時、こういう風に送り迎えができなかったのです。中学生の時に車がなかったので、本当はお友達が大勢いる塾に行きたがったのですが、雨の日とか夜中に自転車ではどうかなぁ・・という距離だったので、行けなかったり、送り迎えしたくてもできなかったことが、色々あったので、今こういう送り迎えができるのって嬉しいんですよね。(^_^;)あの当時できなかったことを、埋め合わせているような気持ちになるんです。
それでkekeが仕事から戻ってきて、「さっきこの周りの紅葉がきれいだったから、ひと回りしていい?」って言うとウンと言うので、ちょっと遠回りして車から紅葉をみたんです。紅葉って言うほど大したものじゃなかったのですが。。。
そんなことまで思い出したりして、ちょっとセンチメンタルな私。。。
夕方の切なさもあり、「3年後、うちらはどのように暮らしているのだろうか」と考えます。
今は戦時中と同じだと語る人も多く、今のコロナやワクチンの騒動を見ると、そんな気持ちもします。
昨日、KMちゃんに久しぶりに連絡を取ってみました。KMちゃんもこの圧力に悩んでいるかと思いきや、そんなことはなく、「証明書が無いような店には行かない。」「2~3年ぐらいは様子みた方がいい」と言います。
会社で打っている人で顔色が悪く元気が無い人がいるそうです。(前にも言っていたから1ヶ月経ってもそのままだったのか?)
とは言っても、私の周りにいる済ませた方は、別に変わらないように見えるので、(気のせいではないのかなぁ)とも思ったりするのですが。・・でも、やっぱり救急車の出動を今までこんなに見ることは無かったような気もして・・・あ、でもそれも気のせいかもしれません。
ついつい、3年後どうしているのだろうと考えてしまいます。(これが笑い話になってくれればいいけれど)
私はこちらの説がそうなのではないかなぁ~という可能性を考えています。
「田中宇の国際ニュース解説」より
コロナ危機の意図(1)
コロナ危機の意図(2)
田中さんの説では、まだこの先コロナ騒動は3年ぐらい続くのではないか?とあります。(それは最新記事かも)
そんなぁ・・・・。