goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(長瀞の岩畳)

2021-11-29 | カメラ

さて、長瀞の紅葉まつり・・・「月の石もみじ公園」であれこれ写真を撮って、また場所を移動することにしました。
こちらは「上長瀞駅」です。

このシンプルな感じが何となく好きです。^^

待合室からホームを眺めてみます。(^_^;)
「長瀞駅」まで一駅行ってみることにしました。

長瀞駅は大勢の人が降り、賑やかな感じです。

長瀞って「ラインくだり」が有名ですよね。値段を聞いてみたら1,800円?!別の所では1,000円というのもありました。1,800円のは本当に川をくだってくる(?)みたいな感じのようですが、1,000円のは手前をぐるっと回るような感じなのかな?違う会社の経営のようでした。(間違っていたらごめんなさい。)向うに見える山の紅葉の感じも、いいなぁ~って。

今まで「横浜」とか「お台場」とか、シャレた観光地が好きだったんです。温泉街のような感じは関心がなかったんですが・・・今はそういうのもいいですね。山か海かだったら、絶対海派のつもりでしたが、この向うの山を見て「山もいいな~」ってしみじみ思いました。^^


秩父ビール^^おみやげに買ってくれば良かったな~

名勝天然記念物長瀞岩畳とガイドマップに書いてあります。
このガイドマップは昨日の「月の石もみじ公園」に行くのに方向音痴になってしまって、ガソリン屋さんで道を訊いた時にもらったガイドマップです。(もちろんガソリンも入れました・・・)
岩畳って、この岩が積み重なってる地べたのことでしょうか、そう言えばこういう足場珍しいなと思いました。歩きにくい・・どうしてこんななの?と思いましたが、これが天然記念物だったとは。写真も撮ってくればよかったです。


この写真だと足場が少し分かりますね。前を流れているのが「ラインくだり」なのでしょうか。

この長瀞駅から、先ほどの上長瀞は歩いて15分程度のようです。帰りは電車代がもったいないので、歩いてまた車を置いた場所まで戻ることにしました。


竹が生えていたので足元を撮ってみました。


紅葉とさざんかがきれいだったので、何となく前に入れて撮ってみました。(^_^;)
今回はプチひとり旅気分で楽しかったです。山の紅葉がとてもきれいで帰りもチラチラ見ながら帰りました。