最近「ひなたぼっこしながら(ビタミンDを取りつつ)お弁当を食べる」ことにハマっていた私だが、先週ある出来事があった。車の出入りが激しくて砂埃まで舞うという出来事である。(ゲホゲホ・・・)
それを機に「お弁当は事務所で食べてその後日光浴しながら散歩しよう」と言う方針に変えた。30分でお弁当をかけ込んで、外に出ることにした。
ほんの短い散歩だったが、まだ少し残ってるコスモス、葉が黄色や赤に変わりそうな木、まぶしい緑の草。ゆず?黄色いみかん?もみかけた。もう葉っぱがないハゲ山ならぬハゲ木に柿の実がたわわになっていて「秋だなぁ」と思ったりした。
そう言えばこの前借りていた本。
「散歩が楽しくなる俳句手帳」/堀本裕樹さん著
パラパラしか読めなかったけど、面白そうな本だった。。。(本の内容はこちらに)買っちゃおうかな~と思ったけど、小さい本の割りにちょっとお高くて悩み中。でも季語も馴染みがあるような言葉ばかりで、選ばれてる俳句も感性研ぎ澄まされた俳句って感じ。
(散歩しながら俳句かぁ~)と思いながら、何も言葉が浮かばない。
「柿の実・・・秋だなぁ」とか、「紫陽花がまだ残ってるなんて」とか、当たり前だのクラッカー的なことには気がつくけど、そこから洗練された俳句にはならんのデス。。。(-_-;)想像力のない私には無理なのかも。。。。
柿の実を見ても、残り少ないコスモスを見ても、それ以上何も見えないのだもの。そう言えば今日は帰宅途中に、お月様を見た。車に乗る前は雲がかかって、薄らボンヤリしたお月様が、やがて走り出すと雲が消えて鮮明に下にぶら下がっているように見えたり、また角度が変わると、少し上に見えたりしたのだ。
薄い月(三日月?)がブランコみたいだなぁ~・・・・と思ったけれど、それ以上何も浮かばず。
自分だけのことで精一杯な人間には、俳句をひねるような想像はできないのだ。
(それでも、毎日お弁当を食べながら季語のひとつを知ることで、何か道は開けるかもしれない。)と思うのだけど。。。
それで昼休みは終わった。途中に小さな公園があり、誰も居ないし、日当たりも良さそう。
(たまにここでお弁当を食べるのもいいかも。)
最近、あまり急がせないようにしている、自分を。
いっけん無駄なようで、何もしないボンヤリした時間は気持ちをリセットするのにいいような気がする。
ネットを開いても、情報はあちこちに転がって気が抜けない。
やりたいことも(知り得てしまった結果)たくさんある。
行きたい場所も。
でもそんなにあれもこれもと受け入れようとすると、心を亡くしてしまう。
一生懸命やることもいいけれど、急がせないで何もしない時間を作ることで、自分を大切にしているような気がしてくる。
そんなに急がなくていい。そんなに色々やらなくていい。
毎日、そう言いたくて。←大して何もしてないんだけどね。
今日のお弁当。先週ゆでたほうれん草がまだ残っていたので、豚肉と炒めることにした。
味付けは冷蔵庫にあったキッコーマンの「おろししょうゆ」なる調味料。私は「悪くないじゃん」と思ったけれど、kekeには「ビミョウ」と言われてしまった。やはりこの「おろししょうゆ」は和え物に使う方が良さそう。(焼いたサンマやハンバーグにもいけるけど。)