きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

消費税の豆知識

2019-09-12 | 巷の話題

先日の「野菜のせカレー」が気に入って、また翌々日やってみました。

よく考えたら、別にカレーに乗せなくてもいいじゃん!焼いて添えれば!
と思って、この日はカレーと別皿で。

オリーブオイルで焼いて、塩をパラパラ・・あら不思議、野菜が甘みが出ておいしくなります。昔読んだ高山なおみさんの「かぶ焼いただけ」という料理があり、同じようにオリーブオイルでかぶを焼いて、最後に塩少々をパラパラ振るだけ・・・でもおいしいんです、これが何度やっても。

他の野菜でもおいしいんだ~(特にお気に入りは赤ピーマンです。)

 

さて今日は消費税の話題にしましょう。
9月30日までは8%、10月1日からは10%(食品など一部商品を除く)の消費税ですが、今建設している工事はどうなるかご存知でしょうか?

それは工事が終わって、お客さんに引き渡す時期で決まります。それが10月1日以降だと10%の商品として支払いをしなければなりません。(それが基本のようです。)

ただし・・・・例外があって、それは「平成31年3月31日より前に契約した工事」。
これは出来上がりが10月1日を過ぎても例外的に消費税8%として計算して良いことになっています。つまり3月31日より前に契約を済ませれば、どんな長い工事のものも全て8%計算なのです。

そして・・・次はその3月31日を過ぎて契約した工事。
これも小さな工事で終わって引き渡すのが9月30日より前なら消費税8%なのです。
しかし問題なのは・・・契約が4月1日以降で、終りが10月1日を過ぎてしまう工事です。これは問題なく全て10%で計算しなくてはなりません。

ところが特に今回はギリギリまで「消費税が8%のままではないのか?」という噂や希望が立ち込めていました。・・・つまり、本当だったら4月1日以降の契約(終りが10月1日以降)は10%でやりとりしなければならないのに、今月までそのほとんどが払う方ももらう方も8%で買ったり売ったりしてしまっているのです。(これが現状)

それをこれからどうするのか・・・・。
本当だったら10%でやり取りしなければならないけれど、この4月~9月まで8%でやり取りしてしまっているものについて。

なんと!(←驚くことではないですが・・)
この4月~9月まで8%でやり取りしていたけれど、本来10%でもらえるはずのものは、その差額分2%をこれから(10月以降消費税が確定してから)請求することができるんですって。

nanuさんがそんなことを言うので、「えぇ~ほんとにぃ~?」と思って、その管轄の何とか省みたいな所の相談センターに直接電話したら、確かにそう言っていました。(^_^;)
これからちゃんと請求できるんですね♪

前回の5%→8%の時はもう必ず消費税が上がるのを前提でいたので、あまりこういうゴタゴタはなかったのか、知りもしなかったのか・・・・今回は該当するものがあるので、気をつけたいです。


それは過保護か?

2019-09-11 | 今の会社

昨日の続き・・・某講演の配布資料をせっせと作る自分なのであった。今日はこれでほぼ一日を費やす。

そこへOROがやってきた。またノー天気にやってきた。
そして置いてあるスマホを見て、「この新しいのオレにちょうだい」などと言っている。

「それは(会社に来なくなった)元○○君のです。暗証番号が分からないので携帯屋さんに預けるんですよ。」

そこからまた彼の話になった。
「どうして会社に来なくなってしまったのでしょうか。」

「ここの仕事ってメチャメチャ責任感あるでしょ。」とOROはノー天気に語り、「そーゆーのに耐えられなくなったんじゃないの~?」「アイツ何考えているかよく分からなかったしな~」

ORO「でも親だね。」
sake「え?!!親ですか?」

OROは「あのぐらいの年の子だったら、居留守とかってあると思うんだよね~オレは。」と言い、「でも普通、親だったら電話に出るとか、会社の上司に体調が悪くてとかさ、言わないと・・・ウソでもね。」

sake「もう成人過ぎてるのに親が会社に・・・ですか?」
ORO「そうでしょう~w親が何もしないの、おかしいでしょ。」
sake「そうですね、ポストに名刺や手紙も入れているんですからね。」


そしてOROは戻って行ったが・・私は考えてしまう。
今でこそ、kekeは28になり、しっかりしてきた。
そんな今なら、21歳22歳なんてまだ不安定な年頃で親がバックについていなければ、と思う。親が会社に相談して、良い方向を考えていってもおかしくない、と思う。

でもかつて、kekeが22歳の時に、私だったらそうしただろうか。ましてや当時のkekeだったら「そんなこと、しなくてイイ!!」と怒鳴るはずである。それを無視して会社に相談なんて・・・

   たぶん、できないな。。。(-_-;)
   そんなことしようものなら、ハンゴロシになりかねない。。。

ましてや本人が「ブラック企業」とでも言うものなら、それを信じて「辞めるのもやむなし」と思うだろう。

それが男親と女親の違いでもあるのよね。。。

でも言ってもしょうがないので、そういうことにしておこう。遠い空から彼がまた元気になって新しい仕事を見つけることを願って。。。。


聞いてくださいょ

2019-09-10 | 今の会社

いや・・・聞いてくださいよ。
今度ある所で講演のお手伝いをすることになるのですが・・・その来場する人にひとりひとりに配る資料の頁が80ページ以上もあるんです。。。「勉強会」ではないし・・これは幾ら何でも枚数が多過ぎるのではないかと・・・両面コピーしても40枚以上になり、これはやっぱり多いし、重いと思うんですね。

「どうにかもう少し枚数を減らすことはできませんか?」と尋ねてみたところ、2ページを上下にして1ページにしてみるのはどうでしょう?って言うんです。でも、そうすると表とかグラフがすごく小さく縮小されてしまって、見辛いなと思ったんです。。。

・・・それでどうしたかと言うと・・・その資料がパワーポイントなので、今フォントを小さくしたり、図形を小さくしてみたりして、最大限に見れるようにしながら、上下にして2ページ分を1ページにおさめるという作業をひとりでチマチマやっています。。。。会社で5時からやって・・・家で8時から2時間近くやりました。。。orz
(会社でやると業務に支障があるので、家に持って帰って来ました)

※ちなみにパワーポイントを使うのは今日初めてです。(エクセルやワードと似ているので困りませんが最初印刷がまったくできなくて時間を浪費した・・)

nanuさんも誰もそこまでしろとは言いません・・・・
でも80枚・・・両面コピーしても40何枚の資料を何十人って配るって、紙もそうだし、カラーコピーも結構値段しますからね、その資料も文字がギッシリ書いてあるようなものならそんなことしないんです。OHP用の資料なので、もともとが字も大きく回りの余白もスッカスカなんですよ、私の「もったいない」精神がどうしても見逃せないんですヮ・・・。

 

でも今日こんなにやっても30ページまでしかできませんでした。。。(-_-;)明日もあさってもこんなことをチマチマするのでしょうか。もう誰のせいでもないんです、自分が勝手にやっているって分かっているんですけどね、

・・・こんなことやったところでどうせ誰も気づかないんだよなぁ~~
(翌日↑になったら文字化けしているので似たように書き直しました)



・・・・・(-_-;)もうねよ。。。


夕暮れ時

2019-09-10 | 日記


昨日は久しぶりにこのような空をみた。
きれいだ。

そう言えば毎日雲の写真を撮ってSNSにアップしている方もいると聞く。
そういうのもいいなぁ~と思う。

こんな風に「きれいな夕暮れ!」と思う空を見るのは年に何度も無い。平日は帰る頃は暗くなっていることも多いから、夕暮れ時に立ち会えない。
休みの日もわざわざ夕暮れを見に外に出ることもない。
その日の夕方に夕焼けが出るとは限らないし、夕方はもう家にいたいから。。。。

こんなきれいな空に出会えて、写真に撮ることはそうめったにない。
これがサラリーマン(orウーマン)の現状ではなかろうか。。。

定年になる日がいつかきたら、こんな写真を年に何度も撮ってみたいような気がする。
家の近くで、ただ空だけを写して。。。


ガスの記憶がない!

2019-09-09 | 息子keke

昨夜の雨風すごかったですね~~><
もう1時半ごろから目が覚めて、ひたすら風の音を聞いていました。天気予報で騒いでいただけあって、すごい風でしたね。
しかし、不幸中の幸いで早く去って行ってくれたので、今日は朝から平常通りの日々が始まっています。(^_^;)

「sake君、お金おろしてきて~」
そしてまた銀行に向かいました。そして車で走っている時、朝のカレーの火を消したかどうか気になってきました。
そうです、昨日のカレーを明け方食べたのがあまりに早かったので、出勤する前にもう一度火を通そう・・と思ってガスをつけたのです。

(あの後消したかなぁ・・・(-_-;))
でもこういうボンクラが最近よくあるので、私も火をつける時は必ず換気扇を回すので音で忘れないようにしているし、そもそもそれでもうっかりがあるので、その場所からは離れないようにしています。ちゃんと消しているのではないかと思うのですが、しかしやはり不安。。。。

銀行からの足で家に寄りたいのもやまやまでしたが、方向が違うし距離もあるので、そんなことをしたら、またあの人に悪い意味で目をつけられてしまう。。。。
(お昼休みで戻ろうか・・でもそれも断っていかないといけないような・・そして断ればバカ呼ばわりされる)
そんな思いがグルグル頭を回り、会社に戻ると社長が激怒しています。

ダルマさんの借金がまた新たに発覚したのでした。。。せっかくこれでイチからやり直せると思ったのに、まだ税金がらみのお金があったようです。(またそんなこんなでやることが・・・)

まぁたぶん、あの後ガスの火は消してあるはず・・・と思うのですが、ダメもとでkekeに「ガスの火消した記憶がないけど見た?」とラインを送ってみました。

すると数十分後、「消えてた」と返事が返ってきたのです。

助かった~~~><ありがとうありがとう~~
(こういうこと、これで2回目)


あかん。。。。これからは出かける前に必ずガス火の確認をしなければ。。。
ちょっと前まではkekeのすることが当てにならなくて「あれした?」「これちゃんとやった?」と言っていたが、もはや完全逆転している。。。。

kekeの一人暮らしより、私の一人暮らしの方が危うくなってしまうではないか。


そう言えば先日、時間つぶしに入ったスーパーで流動食みたいなレトルトパックが何種類も売られていて、「あぁ~ベビーフードかぁ~(*^_^*)」と思って眺めていたのです。
でもそれにしても量が多いので「最近のベビーフードは可愛くないなぁ」と思っていると・・・別の場所にちゃんとベビーフードはありました。

なんと、その流動食は「介護の老人食」だったのです。。。
いつかそれをア~ンしてkekeに食べさせてもらう日が来るのだろうか・・・・(-_-;)?
まだ想像できないことでありますが。。。。


料理するはずの休日

2019-09-08 | ぶきっちょさんの家事一般

今日はOMさんと野菜の店に行く予定だったが急遽中止。これから台風が来ると言うのだ、それも直撃である。
今日は午前中に食糧を買い込んで、今晩から明日は買い物に出なくていいようにする!という作戦だ。

あぁ~あ。。と起きたのが6時。
ここから何かをすれば有意義な休日となろうはずが、ゴロゴロしているうちに7時となる。

(まだスーパーは開いてないし)と思い、まずはカレーを作ることにする。(玉ねぎも肉も用意し昨日作るはずだったが出来ないうちに歯医者→花火の時間になってしまった)

コトコトコト・・・・

(最後のルーはもっと後でいいか)と思い、ひょいと脇を見ると昨日作った味噌汁がそのままあるので(まだ大丈夫かなぁ・・)とクンクン嗅いだり、毒見のごとく舌で味を確認すると異常がないようだったので、もう一度温め直してご飯にかけて食べる。

そうすると・・・私は満腹になると途端に働く気がなくなるのである。(人間の本能として食欲と仕事は結びついているのではなかろうか)ちょっとだけブログやニュースでも見ようかなとクリッククリックしているうちに、なんと10時を過ぎてしまう。(しかも馴染みのブロガーさんの記事はまだ読めてないというのに)


えぇ~ウソでしょう~・・・と思うが、やらねばならん。
まずはスーパーに買出しからである。やれやれと思いながらナス、きゅうりに、カボチャそれからお肉・・ニラがあるから餃子用のひき肉も買っておこう。。。

帰る途中これからスーパーに向かうOMさんに会う。OMさんも台風が来る前に買い物を済ますつもりなのだ、ご主人も一緒である。
買ってきたものを冷蔵庫に入れながら(もしも台風で水かさが上がって部屋に取り残された場合を考えて、ペットボトルの水も買った方がいいかも)と思い、今度は水を買いに行く。(その時に今度はスーパーから帰るOMご夫妻とはち合わせ)

さて・・水も買ったし、もうここで完璧に3日ぐらいはこもれそう・・(電気とガスが正常に動けばだが)
そしてお弁当用のハンバーグを焼き、いつもの甘酢きゅうり、そして餃子も作れるはず・・・

ハッ!!@@
なんと!餃子の皮を忘れてしまった。

えぇ・・・またあんな所まで行くのぉ・・・(-_-;)今日3往復ですか・・(しかももう雨が降っている)
普通のひき肉ならまだいいけど、餃子用のひき肉を買ってしまったからなぁ・・これは脂が出るから餃子とかシュウマイで食べたいよなぁ・・・。

・・・なのでまた買いに行くことになってしまった。(ちょうど切れていたケチャップも買うことができた)

 

ここでもう午後2時だのになっている。kekeが起きて来て「今日は夜中に行くことになるかもしれない。ご飯炊いて。」等と言う。
私は突如、頭の中にカレーが浮かぶ。それは黄色いカボチャや赤いピーマン等焼いた野菜が彩りよく乗っているカレーである。(インスタ映えしそう・・^^)

思いついたら即実行。オリーブオイルで野菜を焼いて塩パラパラ・・・で、じゃ~~ん

インスタ映えを意識した焼き野菜のせカレー~~~
(ドリンクはほんのりウィスキー交じりのちょいハイボールなり)

う~ん(^_^;)もっときれいに見えるようにするには野菜をどう乗せればよいのかな?などと思いながら、kekeに「この彩りの良いカレーにしない?」と言うも、あっさり断られる。

「ハンバーグも焼いたから乗せれば?」
「(両方は)もったいない。」

そして2人で食べてながら「どうしてカレーに食べるラー油が乗ってるの?」と訊くと「このカレーまずいから。」と言い、「お腹がすいていれば食べられると思ったけどそれでもまずい」と言って冷凍から揚げをチンして食べる。

(まぁたしかにまだ煮込みが足りないような気がするけどね・・・(-_-;)明日辺りになるとおいしくなるだろう味・・・)

そしてまた満腹になって、ちらちら花火の動画を見ながら休んでいると・・・もう夕方、またパラリロ~~と掃除ロボの音が。。。。

・・・・・・餃子やらんとな。。。。(-_-;)そして台風はどうなるか。。。


sakeの歩窓から(映画のまち調布花火2019)

2019-09-07 | DSC-RX100M2

今日は「映画のまち調布花火2019」を見に行ってきました!(^o^)丿久しぶりにOMさんとお出かけです。

OMさんは今、自分のお母様を自分の家に招いて一緒に暮らしています。最近1人にしておくのが心配なのだそうです。白内障の手術のあとのお母様の様子が変で、何種類かある目薬もどれがどれだか分からないような感じで心配だったのだとか・・・・。

今日は久しぶりのお出かけ。お母様はOMさんのご主人が一緒にいてくれるそうです。(2人きりは初めてなのだとか)OMさんも「たまには息抜きになるから誘ってね」と言います。

「この夏はどこかに行った?」
「いいや、アバラ骨にヒビを入れてしまって・・・やっと最近気にせず歩くようになった所ですよ。」

私もその前に歯医者の予約をしていたり、OMさんとコンビニのトイレに先に入っておこうとしたらすごい行列だったりして・・・現地についたのはやはりギリギリでした。(^_^;)ほんとに会場へ向かう大勢の人と共に流れるように川べりへ。。。土手の上の川は見晴らしが良さそうで、皆さん敷物でいっぱいです。私とOMさんは小さな折りたたみイスを持参していて、それを開いている隙間を見つけてそっと置かせていただき、花火を見ることにしました。

調布の花火。
こちらは何発も連発で上がるので全然飽きません。それに夜は風も少しあったりして、気温も心地よかったです。川で上がるので、川沿いにいると良く花火が見えます。OMさんと「これはいいね!」と言いました。

今回は調布ではなく川崎側で見ています。調布市主催の花火なので、調布側の会場だと音楽と花火がコラボしているという噂もあり、調布側でも一度見てみたいなぁ。(^_^;)


↑こちらが「映画のまち調布花火2019」のフィナーレです。
他にも花火の動画をちょいちょい撮りましたが、この動画が拍手もあったりして、何となく一番臨場感があるような気がし、選びました。
全体的にポンポン連続して花火が上がるので、フィナーレだから特別という気がしません。周りが立ち上がり始めたので「あ、これで終りなのか」と分かりました。

帰りに登戸方面に歩いている人が多かったので「中野島駅だと満員電車で乗れないのかも」とOMさんと心配しましたが、そんなことはなく、電車も来たものにすぐに乗れて、たまたま目の前に居た人が次の駅で降りたので座ることもできました。雲が暗くてどうなるかと思った夕立にも遭わなくて済み、夜は気温も落ち着いて、ほんとに花火日和でした。

OMさんとここはまた来年も来ようか~と言って別れました。(^_^;)
川べりで三脚を置いている方も何人もいました。大きな玉の花火も何回も上がったので、写真を狙うのもいいかもしれません。


消息

2019-09-05 | 今の会社

休み明けから来なくなった社員さんから作業着や保険証が届く。
そこには手紙も入っていて、月並みな謝罪の言葉と、最後に「離職票を送ってほしい」という内容が書いてあった。
理由は「私用」という一言だった。

封が開いていない作業着を見て「kekeと性格が似てる」と思う。ズボンを穴があくほど履いているのに、新しいものはまだ開けていなかったのである。
そんなキュンと言う気持もありながら、しかし彼は「離職票」がほしかったのかもしれない。保険証も退職手続きが進まなければ新しいものが作れない。それに気づいて送ってきたのかもしれない。

分からない。
夏休みのあの秀クンの態度も思い出す。魚にエサをあげるのに会うのも秀クンが来ないような時間にやりに行ったこともある。あの彼の態度にも原因があったのでは?!と思ってしまう自分もいるが・・・しかし連絡もないのはいかがなものか。

そう思いながら、最後はこんなもんか・・・・と私は思う。
もうこれでオシマイさ、と思えば何にでもなれるのだ。
都合が悪くなればもう折り返し連絡することもなく・・・・。

人は自然に甘いもの甘いものにつられていくように、面倒なものうっとおしいものは、自然と遠のくのだ。
そういうものだから、彼もまたそうだったのかもしれないし、他の事情があったのかもしれない。

どうしてそうなったか。
それを知ったところで何になる?

そう、人は自然に甘いもの甘いものに吸い寄せられ、その障害になるものは受け付けない。
そうなった時、彼らは彼らの道理を生み出す。

ルールなんて関係ない。
人の気持なんて関係ない。
自分の感情が全てだから。

それを想像することに意味はない。
社会のルールで踏み越えていくだけさ。

そしてそんなことも、やがては風化していくだろう。
彼らは彼らで自分に都合の悪いことは忘れたりして生きていくだろう。
なかったことにするだろう。

そんなものさ。


現金バンザイ

2019-09-04 | 私の倹約術

今日、朝のニュースを見ていたら「来月から上がる消費税。電子マネーだったら還元可能」なるお題で何かをやっていた。

私は今回の電子マネーへといざなうウンヌンを全て却下しようと考えている。
ニュースのコメンテーター(おじさん)もこう言っていた。

「私はこういう新しいものに対応できないからという理由ではありませんが、使いません。今中国で問題になっているんです。これで個人の消費が把握されてしまうんです。そういうことから使いません。」

なるほど、と私は思う。

私はこの類のニュースを意識的にあまり耳にしないようにしているが、何でもマイナンバーカードを作らないとならないらしい。もともと写真付でもあるマイナンバーカードはそろそろ作ってみてもいいかなと思っていたが、これで還元できますよには、あえて乗らないでいよう。
別に知られて困るようなものは購入しないので政府に把握されてもどうでもいいんだけど、できるまではかすかな抵抗を試みたい。

もっとも私があまり電子マネーに関心が無いのは、月々の生活費を封筒でざっくり管理(?)しているからである。現金を見て「残り幾らだな」で何となく使い過ぎを防いでいるのである。逆に言うと電子マネーにすると、その感覚がなくなってお金をどんどん使ってしまいそうな気がするのだ。(またはそれを心配してやたら気持的に買えなくなるとか)

実際問題スマホでホイホイ買い物ができるということは、スマホを落としたら他人がホイホイそれで買い物ができるということではないか。もうその時点で気持悪い。ペイペイとか、セブン何たらも情報漏れだか何だかあったよね。
とにかく私はそういうのが嫌いなの!だからできる限り選ぶのはコンビニ払い!

お金大好き!
現金バンザイ!

・・・と大きな声では言えないが、現金だけを信じているのである。(一神教ならぬ一金教とでも言おうか)

うざい。
何がマイナンバーカードで、税金を還元だよ。
なんでそこにマイナンバーカードがいるんだよ。
素直に小売店のみパーセンテージを替えればいいじゃんねぇ~なんでそこにマイナンバーカードが出てくるのか意味分からん。
理由も分からないまま、個人と消費を結びつけ、そのデータはどこに飛んで行くのか・・・・。

私はそんなセコイ還元率で、個人情報を売り渡さないぞと思う。
還元より、買わないのが一番。
10月になったら、消費を冷え切りさせてやる。


よく眠る

2019-09-03 | 日記

この前睡眠の本を読んでいたら、よく眠れるためのコツとして、「布団に入ったら違うことをしない」、つまり布団に入るのは寝る以外のことをしてはいけないそうである。本を読んだりしない。また、布団の周りに余計なもの(本やスマホ)も置かない。睡眠が浅くなった時にそういうもので気が散るのだそうだ。

「布団に入っても違うことをしない」ようにすると、布団に入ると条件反射で寝られるようになる。また15分経っても眠れない時はもう諦めて一度起きること。無理に早く布団に入ろうとせず、眠くなる時間が来たら布団に入るようにして、すっと寝る・・・(そのためには起きる方は決まった時間に必ず起きてできれば日の光を浴びたい)それが大切らしい。→布団に入ると条件反射で眠くなるようになったら、今度は少しづつ(数分づつ)就寝時間を早めると更に就寝が充実するのだとか。。。(ちなみに布団に入ってから10分位で眠れるのが理想的。布団に入ってからあまりに早く眠れるのも普段から睡眠が足りてない可能性があるのだとか?)

今まで私はこれのまったく逆をしていた。
布団に入っては灯りをつけながら本を読み、そのまま寝てしまう。(酷い時は歯磨きをしたまま寝る)枕元には本も歯ブラシも散りばめっ放し・・・・。

かと言って今まで40年間の習慣も捨てきれず・・とりあえずやってみたのは、枕元は最低限の本だけにして眠れそうになったらすかさず電気を消して寝る!ということだった。
まだこの数日だけだが、それだけでも本当によく眠れる。もしかしたらこの本に書いてあるのは本当かもしれない。今日もまだ4時過ぎだが、よく寝た感覚がある。これが健康的な睡眠なのかも?!

そして今は9月で昼間はまだ暑いけれど、夜の過ごしやすさは最高である。寒かったら布団から出るのもちょっと気合がいる。体を伸ばしてお腹だけちょっと布団をかけて、朝の空気を感じとる。こうしてゴロンと横になって、布団の中で手足を伸ばせるのがうれしい。そんなことがとてもうれしいのだった。

kekeは「時間が大切」だと言う。
私は70代まで生きていけるのかな。そうするとあと20年弱は自由な時間があることになる。
でも、こうして寝ることは大切だし、朝8時に出て夜7時に家に帰るまで仕事に拘束される。家に帰れば食事のしたくも洗濯も必要だ。・・・・そう思うと、案外残された時間は・・思ったほど多くはないのではなかろうか。

今日ショックだったことは、この記事である。
マンガ「私の身に起きたこと」

これは本当の話なのだろうか・・・??
こういうのを読むと、本当にへこむ。
まだ本当のことだとはどうしても思えないのだが。。。。どうしてこんなことに。。。