松野縫殿助ハ亦敵を討て首を取、吉弘四郎大夫も鑓を合、首を取て牧野伝蔵殿実験に備へ、加悦平馬も同所ニ而見之、有吉手米田与七郎ニ属したる浪人篠原清兵衛 一ニ金掘と有廿八日ニ詳出 は敵壱人かゝり候を仕留、首を頼母佐に見せ捨申候、此外我先と二の丸ニ乗入、中にも高名之輩ニハ釘本十左衛門谷主膳組 ・山路太左衛門 同上 ・魚住藤三郎 同上 ・宇野喜太郎 西郡要人組 ・道家清十郎 同上 ・佐分利彦左衛門 備前組 ・佐々次郎右衛門 同上 ・荒木太郎助 伯耆組 中根勘兵衛 同上 ・平野茂左衛門 佐渡組 ・安場仁左衛門 頼母佐組 ・安井喜平次 松野右京組 ・友田八大夫 嶋又左衛門組 ・田辺平大夫 筑紫大膳組 ・青木与吉 同上 ・本庄三郎兵衛 同上 ・天草文右衛門 同上 ・芦田孫作 有吉舎人組 ・芦田次郎左衛門 同上 ・野瀬儀左衛門 同上 ・鳴海門大夫 藪図書組 ・中川佐左衛門 平野九郎右衛門組 ・小崎与次兵衛 坂崎清左衛門組 ・服部武右衛門 ・中路加兵衛 志賀左門組 ・伊丹角助 同上 ・服部九右衛門 同上 ・長谷川七兵衛 仁左衛門子 ・北村半右衛門 西郡組 ・香山与助 ・舎人組 ・魚住藤七 谷組 ・杉山長大夫 同上 ・矢野吉兵衛・荒瀬市之允・大竹与三左衛門・菅村藤兵衛等也、此内手創を被りたるも有之候、辻惣右衛門・安田次右衛門ハ御鉄炮の台打ニ而御供仕候処、惣左衛門忰太郎兵衛・次右衛門忰久左衛門両人申合二ノ丸ニ乗込、鑓を合、銘々冑首討取候、
此趣追々御聴ニ達候処、細工方之者御場所二罷出、もし手疵を被り候而ハ御用差支候間、右体之
儀無之様兼而被仰付置候処、背御意不届ニ被思召候、以来左様之儀無之様ニ相心得可申旨被仰
付候
此趣追々御聴ニ達候処、細工方之者御場所二罷出、もし手疵を被り候而ハ御用差支候間、右体之
儀無之様兼而被仰付置候処、背御意不届ニ被思召候、以来左様之儀無之様ニ相心得可申旨被仰
付候