今般あるお宅の蔵書「三齋公御流茶道之傳」のコピーを頂戴した。
現物は和綴じ毛筆書の236ページにおよぶもので、後半は詳細な図入りである。
残念ながら時代の特定が出来ないが、表紙の次ページに筆記者と思われる女性の名前があり、比較的新しいように思われる。名前とともに熊本市新鳥町の書き込みがあり、「桃源荘」という印判が押されている。明治期のものか?
(文字については、「の」は「の」「野」又「之」「乃」と表記され、「点」は「点」「點」、「事」は「事」「叓」、「図」は「図」「圖」、「箱」は「箱」「函」など混在している。)
平置平手前
薄茶重茶碗
寒中点の事
甲乙飾の事
入子点飾の事
包棗の事
裸茶入乃叓
茶道手前能事
旅宿点の事
大茶碗あしらひの事
茶道箱乃事
唐物点乃事
拝領茶入乃事
拝領茶碗乃事
草乃盆点の事
行乃盆点乃事
草能臺天目
行の臺天目
真能臺天目
拝領両器長盆点の事
平手前客振の事
唐物点客振の事
真盆点客振の事
草臺天目客振の事
行臺天目客振の事
真臺天目客振の事
風炉炭手前の事
伊爐裏炭手前の事
自在炭手前
渡炭手前の事
紹鴎百首(含・利休傳授)
炭手前
炉之部
四畳半炉炭之事
中炭手前之事
風炉之部
風炉炭手前之事
四畳半構之圖
四畳半構飾付之図
薄茶重茶碗之圖
甲乙之飾
入子点之圖
裸茶入之圖
茶道箱飾付
唐物点飾付
拝領茶碗之圖
盆点之圖
臺天目之圖
長盆点之圖
四畳半構夜會之圖
長盆点夜會之圖
四畳半構小休臺
四畳半構小休臺之圖
甲乙点飾
入子点飾
裸茶入
茶通箱
唐物点之圖
拝領茶碗飾圖
盆点之圖
臺天目飾之圖
三畳臺炭前之圖
三畳臺平置平手前之圖
薄茶重茶碗之圖
甲乙飾之圖
入子飾之圖
裸茶入飾之圖
茶通函飾付
唐物点飾之圖
拝領茶碗飾之圖
盆點之圖
臺天目飾之圖
長盆点之圖
三畳臺構小休臺之圖
平手前之圖
薄茶点前之圖
甲乙飾之圖
入子飾之圖
裸茶入飾之圖
茶通函
唐物点飾之圖
拝領茶碗
盆点之圖
臺天目飾之圖
一畳半構炭手前之圖
平置平手前之圖
薄茶重碗之圖
甲乙飾之圖
入子飾之圖
裸茶入飾之圖
茶通箱飾付
唐物點飾之圖
拝領茶碗飾之圖
盆点飾附
臺天目飾附
長盆飾之圖
一畳半構夜會之圖
一畳半構炭前之圖
平手前之圖
薄茶点前之圖
甲乙飾之圖
入子飾之圖
裸茶入飾之圖
唐物點飾之圖
拝領茶碗飾之圖
盆點飾之圖
臺天目飾之圖
四畳半構逆勝手炭前之圖
平置平手前之圖
薄茶重碗之圖
甲乙飾之圖
入子飾之圖
裸茶入飾之圖
茶通箱飾付
唐物點飾附
拝領茶碗飾之圖
盆点飾之圖
臺天目飾之圖
長盆飾之圖
三畳臺逆勝手炭前之圖
平置平手前之圖
薄茶重碗之圖
甲乙飾之圖
入子飾之圖
裸茶入飾之圖
茶通箱飾付
唐物點飾附
拝領茶碗飾之圖
盆點飾之圖
臺天目飾之圖
長盆飾之圖
一畳半構逆勝手炭前之圖
平置平手前之圖
薄茶重碗之圖
甲乙飾之圖
入子飾之圖
裸茶入之圖
唐物点飾之圖
拝領茶碗飾之圖
盆點飾之圖
臺天目飾之圖
長盆飾之圖
盆ノ拭様本説
四方盆拭方之図
四畳半構三畳臺夜炭前之圖
一畳半構夜炭前之圖
道具出様之圖
逆勝手之圖 (以上)
これが写本であるのか、自らのお稽古の中で筆記されたのか、いずれにせよ、このようなものが残されていることに驚くとともに、よくぞ書き留められたと敬意を表したい。