姫路城主 本多内記政勝書状
一筆啓達致せしめ候 / 御下り已後書状を以っても /
申し入れず候六丸殿(細川綱利)いよいよ /
御息災の由切々承り / 珍重に存じ候、然らば○外は /
尤も荒木弥三兵衛所まで / の趣相届き申し候鶉 /
の儀も阮西堂(沢村宇右衛門の兄 沢村阮与斎)より /
御届け候是御精入れられ / 候段○存知候 /
随ってその元へ下され候 / 御祝儀として忰共 /
方へ御太刀・馬代並びに / 小袖御持参の由申し /
越し候拙者においては / 満足せしめ候、猶後音の時を期し候、恐々謹言
九月廿一日 本多内記政勝 【花押】
沢村宇右衛門殿 御宿所
幕臣 兼松下総守書状
兼松下総守
〆沢村宇右衛門殿 御報 正直
昨日は貴札殊に歳暮の / 御祝儀成られ真鴨一折、御意懸けられ / 忝く存じ奉り候、早々御報仕るべく候ところ / 罷り出で夜に入り帰宅ゆえ延引致し候 / 猶後喜の節期し候、恐惶謹言
十二月廿八日 正直 【花押】