津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

WEBでみる「熊本城」

2012-04-29 11:04:17 | 史料

                    ∞E55絵葉書 明治十年戦役前の熊本城全景_画像1

 

「130年の時を越えて「熊本城本丸御殿大広間」の復元整備」
   http://www.k-keikaku.or.jp/xc/modules/pc_ktech/index.php?content_id=1709

熊本市動画チャンネル
   http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/Content/web/asp/kiji_detail.asp?ID=2773&p_nt=true&mid=19&LS=41&tid=0

熊本城
   http://www.infobears.ne.jp/athome/fukusuke291/osiro.htm

熊本城古城絵図
   http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1286589

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永青文庫の至宝がより身近に

2012-04-29 07:13:15 | 熊本

 熊本県立美術館においては「細川コレクション・永青文庫展示室」とは別に、本館第一展示室を永青文庫常設展示室に改修し昨日から展示が始まった。
永青文庫の至宝がより身近になった。さわやかな風の中熊本城を散策・・是非熊本県立美術館へどうぞ

■ 永青文庫常設展示室             http://www.museum.pref.kumamoto.jp/event/kikaku/20120428-0701_hosokawake_rekishibi/index.html
■ 細川コレクション永青文庫展示室  http://www.museum.pref.kumamoto.jp/event/kikaku/20120414-0701_kindaihosokawake/index.html
 

熊本日日新聞記事 細川幽斎着用の甲冑も 県立美術館本館で記念展
                 http://kumanichi.com/news/local/main/20120428007.shtml

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤家御改易之節之事(八)

2012-04-29 06:27:49 | 歴史

      覚
   肥後熊本之儀六月十五日ニ加藤右馬丞・下川又左衛門
  より使を下シ肥後殿之儀豊後殿之儀如此ニ被仰出候間熊
  本之儀無異議 御上使衆へ可相渡由肥後殿自筆之書状を持
  上使衆御供申遣下候由申越候故扨者無格候間城を持可申
  わけなく候間荷物もはやのけ武具・馬も売申候事
一、大かたかしらたち候ものそれより下も頂をそり申候事
一、女子ハ小身なるもの共ニ少ハのけ候ものも御座候侍数
  大形千四五百御座候内五六百残はや立退候由申候へは左
  様ニハ無之候下々走候故我々の荷物のけ候所へ送届大方
  又熊本へ罷帰候事
一、はじめハ米を急うり候へハ上使衆おそく候故又侍共兵
  粮をかい申一日/\と待申候此事を兵粮をかい入候なと
  ゝ申候一切左様にてハ無之候事
一、女子ハ一切出し不申候右如申少ハ退候ものも御座候
一、いかに武具・兵粮を売り候ても明日も城を持候為にハ
  事かき不申候子細は城之武具沢山ニ候て其上兵粮も三万
  石鉄炮・玉薬ハ五間十二三間の蔵五ツ御座候事
一、加様ニ候上ハ見わけ候事不知様ニ候へとも籠城仕まし
  きわけおゝく御座候一ツハ大方年寄わきものニ存候もの
  多ク御座候女子之置所なと才覚ニ我等家中ニ親類御座候
  ものハ頼ニ越申候中/\手立にて無之候荷物是又慥成も
  のを付方々へのけ申候其身ニかわらぬもの共を荷物に付
  置他國ニ置申候一ツニハ肥後一國七十五万石と書付右ニ
  上へあかりたる由ニ候知行高ハ九拾六万石ニ究申候故加
  様ニ候てハ又肥後殿手前如何と只今昼夜共ニ國之帳ヲ仕
  替候ヘとも古キ帳共見へ不申候而難儀仕夜を明シ新敷帳
  を作り申候是ハ加藤平右ヱ門と申城を預り候て居申候も
  の如此ニ候間弥城を持不候と存候一ツニハ下地すき不
  申候ニ肥後父子命を御たすけ候て肥後方より年寄共を使ニ
  仕自筆ニ而城渡候へと被申候上ハ何しに肥州父子を捨城
  持可申事無之儀ニ候
一、万ニ一理もなく気違もの五人・十人籠城仕候而も三ノ
  丸迄ハ普請の見事さ中/\御同座むき候とも俄ニハ可仕
  様無之城にて御座候大坂之城の今少石かき高キ小石成石
  垣と思召候て侍町惣かまへ町なとは中/\少之間も持
  申事成事ニてハ無之候たとひ肥後居申候共三ノ丸之外ハ
  持申ましく候三方ふけにて候へとも此日てりにて馬かけ
  ニ成申候一方川にて候てりにて殊外あさくいつ方も陸
  渡りニ成申候事
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする