この画像は三齋の養女・三(細川立孝室・有孝生母)が、三齋の死後すぐに描かせ大徳寺塔頭高桐院に納めたものである。
癇癖の気性を現すようなその風貌など真実に近いものであったろうと推測されている。
改めてここに記されている解説文を御紹介したいと取り掛かったものの、日ごろ使う事のない文字に苦労し、又IMEでは表示不可能な文字が登場するなど、つめてのタイピング作業が出来ないでいる。
大居士法諱宗立自號三齋俗名與一郎字忠興姓源氏細川扁煎茶處曰松向寺父長岡兵部大輔藤孝後
號幽齋母若州熊川城主沼田上野介光兼之女也生于永禄第六癸亥歳十一月十三日家系本出自三淵
氏三淵伊賀守晴員為内祖父細川刑部少輔元有為藤孝之養父細川中務大輔輝經為大居士之養父長
岡以其領地名信長大相國始賜氏於藤孝也大居士為人氣貌勇傾進退有度除従三位参議擢越中刺史
初近侍信長大相國一日大相國召藤孝與大居士命藤孝曰儞父子領地丹後州須存藩垣屏翰之節我以
儞之子為撞破■楼底漢心殊在封渠矣橋梓齊謄茂蜚英趣装入州藤孝雖雄居田邊城思台命有品任國
政於大居士〃〃〃在居津城治具相張後有舊國主末裔一色左兵衛者■同州弓木城為既起兵大居士
運籌招來酒觶献酧之次手自誅為家臣鳥居彦八防衛其城大居士頻圍痛攻遂建降旗又逢秀吉太閤創
業開基之日東漸奥州西極薩摩南征北伐迄高麗異城靡不數成成功繇是介淺埜彈正少弼長政曰可被
行賞於奥州會津大居士對長政欽奉謝恩榮更啓所思固辭葢事二君蓋其職分之儀雑出於二君之記書
故束而閣焉自太閤薨少選後石田治部少輔三成以護秀頼公為名興 東照神君挑龍蛇戦天下亂如麻
大居士為 神君祖左邊袖向譙門攻岐阜城之強作突將遂関原陣之北 神君不日凱旋面慰汗馬勞俾
兼知豊二州其夫人明智日向守光秀之女也従初在大坂及関原闘争秀頼公之群臣欲納於城中為質夫
人無所逃自伏刃終殉死者小笠原松齋河喜多石見金津助次郎也大居士無弐心于神君以是可知既
到州後毀小倉城十倍舊制新築以居先是三成外如阿附伊優而輔翼於 神君内令 神君如不利於秀
頼公而秀頼公之群臣云 神君有陰謀若不早制後可必噬臍■者驚而喁々以告賀州亞相利家於粤
利家邃胥議而為殺 神君于時大居士竊■不施踵馳行利家之第向道 神君平素底薀確實不可更有
他膓恐是虚名只無有急難而後或宥之或折之己曁再三利家果暁三成誣 神君這回利家臥篤疾故
大居士神伴 君到利家之第使両将和睦 神君圍大坂城之時大居士纔率數十騎與勍敵戦士卒多斬
取頸又互交矛戟其功甚有 台感 台徳院殿大相國不忘其有勞勩于 神君顧遇殊渥一日賜千利休
所持之尻朜茶器又賜吉光小佩刀又賜徳光佛照禪師墨蹟 大猷院殿大相國賜俊成定家両筆墨蹟大
居士春秋垂五十八薙除鬚髪譲國於宗子越中守忠利退居中津 大猷院殿以忠利之抱節衛義當股肱
腹心 釣命特降遷肥後州采地殆相倍大居士與忠利共歩馬在八代城晏如也會恭請玉甫和尚深信祖
道葢師之内姪也大居士性嗜喫茗比莊従利休日夕
まだ半分と云ったところです・・・