![]() |
レンズが撮らえた幕末日本の城 |
山川出版社 |
私は特段の「城好き」ではないが、「幕末の秘蔵写真で甦る往時の城。近年、各地で見つかった新発見の古写真を一挙掲載。134城を720点の写真で紹介。」されているというと、これは手元に置きたいと思うのが人情だろう。¥1,890円という値段もお手頃ではないか。
![]() |
レンズが撮らえた幕末日本の城 |
山川出版社 |
私は特段の「城好き」ではないが、「幕末の秘蔵写真で甦る往時の城。近年、各地で見つかった新発見の古写真を一挙掲載。134城を720点の写真で紹介。」されているというと、これは手元に置きたいと思うのが人情だろう。¥1,890円という値段もお手頃ではないか。
今日は午前中に家内の用事で外出、近くのスーパーに立寄りほんの僅か先の三叉路を曲がったところで警察官にストップをかけられ、安全ベルトを装着していなかったので切符を切られてしまった。まあ家内が怒る事、「いつも言ってるでしょう・・・・」。こういう時はだんまりを決め込むしかない。ここ二三ヶ月の間に、進入禁止(時間制限)違反一回、安全ベルト違反一回をやらかしていて都合三回目である。多いに気が緩んでいる。
来年一月の誕生日で免許更新なのだが、事前の「高齢者講習」も受けねばならず、何ともやりきれない。
そろそろこれも付けねばなりません
車も買い換えたばかりだし、いろんな面で免許返上とは参らず、講習を受けて違反の無いように気を付けなければならない。
進入禁止違反は反則金7,000円ですから・・・・・本の四五冊は買えますからねー。皆さまもどうぞお気を付け下さい。
先にオークションで 「肥後熊本 長岡家御先祖由来」 を落札したことを書いた折、刑部家のものだろうとしましたが、よく見てみますと、細川宗家・宇土家・内膳家・刑部家四家の由来書「御先祖御由来(全)」であることが判りました。
写真にある書名が書かれた紙は剥げ落ちていて、丁の間に挟まれておりました。糊付けするのはやめて、一応この場所であろうと思われる所に仮置きして写真撮影しました。内容に特段目新しいところは見受けられないようですが、細川四家をまとめた記録としては珍しいものだと思われます。
ここで発表出来るかどうかは別として、現在読み下しの作業にとりかかっていますが、他にやることが多々あり遅々として進みません。
それでも珍しいものを落札できた幸運をかみしめています。