二丸江御一門衆御家老衆
表御玄関ゟ御出之節者
御廣敷御門潜より御出入
尤御廣敷御門内者下駄
木履御憚之事
但御客間江御通御裏
御附役御呼出御機嫌
御伺且御祝儀等被仰上
御億江御出之節御附役中
御鑑口ゟ御案内御奥ゟ
御下り之節元之通中御鑑口
外まて御案内尤表
御玄関又者御内玄関ゟ
御出之節御先供よ里
相答候得者御内玄関番
縁取江御出迎御廣敷
御番拭板迄罷出御間江
御通之上御附役江相答
御附役罷出御應對申上候
事
一御花畑御裏江御出之節茂
右之振合ニ被准候事
以上
二月
メ
右之後猶左之通
御裏并二丸御屋形江
御出之節之儀先達而書付
差廻置候通ニ候処少々狂候付
猶別紙差廻申候以上
四月三日 坂本彦兵衛
小山多左衛門
御惣様
御物書衆
胃助様 (松井盈之)
監物様 (米田是豪)
将監様 (有吉立愛)
右者御裏并二丸御屋形江
御玄関より御出之節御廣敷
御番毎之出張之ケ所江罷出
御時宜仕御内玄関番御玄関
端段下迄御送迎申上候
御家老衆
御中老衆
右同断御内玄関番御玄関
御敷居際迄御送迎申上候
乄