去就不透明なため投資抑制をしている「泥沼号」だが、パーツを交換した。と言っても性能アップや乗り心地改善とは無関係な、ホイールのロックナット。
これまでのホイールは全て貫通ナットで止められていたのだが、先日交換したホイール(ボルクTE37)はそれなりに高級品で、シンプルな形だが見る人が見たら分かってしまう品物。前はネジ止め式のカバーを外さないとホイールナットを外せなかったが、今度のはむきだし。さすがにロックナットつけないとマズイよね。
と、泥沼推進隊長なかしん氏が、いすゞ純正(JT0ジェミニ用)ロックナットを貸与下さった!P1.5なので問題なく装着可能。持つべきは泥沼に突き落と…あ、いや、豊かなカーライフを支援してくれる友人である。
だが、自宅でクロスレンチを使って交換しようとしたがナットが回らない。おーい、これ締め過ぎじゃないの!?でも迂闊に力を入れ過ぎてハブボルトを切ったり腰を痛めたりしたくない。
と言うことで本日、ナット4本の交換と残り20本の締付トルク再確認のため、荏原の楠家タイヤへ。持つべきは(以下略)
改めて、ホイール交換後のサイドビュー撮ってみました。どぉ?
これまでのホイールは全て貫通ナットで止められていたのだが、先日交換したホイール(ボルクTE37)はそれなりに高級品で、シンプルな形だが見る人が見たら分かってしまう品物。前はネジ止め式のカバーを外さないとホイールナットを外せなかったが、今度のはむきだし。さすがにロックナットつけないとマズイよね。
と、泥沼推進隊長なかしん氏が、いすゞ純正(JT0ジェミニ用)ロックナットを貸与下さった!P1.5なので問題なく装着可能。持つべきは泥沼に突き落と…あ、いや、豊かなカーライフを支援してくれる友人である。
だが、自宅でクロスレンチを使って交換しようとしたがナットが回らない。おーい、これ締め過ぎじゃないの!?でも迂闊に力を入れ過ぎてハブボルトを切ったり腰を痛めたりしたくない。
と言うことで本日、ナット4本の交換と残り20本の締付トルク再確認のため、荏原の楠家タイヤへ。持つべきは(以下略)
改めて、ホイール交換後のサイドビュー撮ってみました。どぉ?