日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

(Live) PRISM

2010-12-23 22:04:26 | 音楽、ギター、カラオケ
 今年後半は音楽に多くの時間を費やした年だった。プロ・アマ問わず幾つものライヴを聴いた。今年最後?のライヴはやっぱりPRISM。「(楽器を)やってみよう」と言うモチベーションを与えてくれたという意味で、自分にとってアコギの原点が「風」ならバンドの原点は「PRISM」な気がするのだ。なんて身の程知らずなんでしょう。今夜は茶麻(仮名)さんがお供して下さった。氏はPRISM初めてのはず。さて感想はいかに…

 今年のPRISM、ニューアルバムの発売はなかった。でも来春発売予定♪その中から2曲だったかな?今日のMCによれば3/23発売、4/15(金)渋谷BOXXにて発売記念LIVE。よしいくぞう!それにしても今日のMCは妙に楽しかったなぁ。特に(和田)アキラさん、どうしたんだ絶好調だぞ…印税のパーセンテージ喋っちゃうし!生活大変なのかしら(爆)

 予定より10分ちょっと遅れてスタート、前半はMCも曲目紹介程度、アルバム「Invite」からを中心な展開。PAの音がちょっと控えめ?とても聴きやすい。ギターもベースも綺麗に聞き取れる。「リハの時のドンシャリが消えて良かったです、お客さんの服で」(後刻スタッフさん談)

 たぶん、小さなハコ(30名足らずでギチギチな感じ)だったせいだろう、いつにも増してメンバーと客席との(心理的)距離が近く、休憩では客に混じってアキラさんカウンターでビール飲んでダベってるし!おかげでちょっと話すことができた♪深町純さんとの最後の「DUO」時の話、次週予定の(深町さんゲスト予定だった)ライヴの話…さぁ困った!その日は忘年会が入ってる!「(PRISM)3人だけで演るよ。代役なんて呼んだら失礼だからね。深町さんの曲も何曲かやるよ。絶対良いと思うよ、おいで~」と御大に直接誘われるとなぁ…「アキラさん営業うま~い!(笑)」(他のお客さんチャチャ)

 後半は「blue...」のAqua Bondiからスタート。これ最近の曲では一番スキ♪ベース(岡田)治郎さんのスラップがずっと続くんだけどカッコいい!シンプルにスピーディな曲、オリジナルはキーボードが入ってるんだけどトリオでも良いなぁ。今日はアンコール含め、昔の曲はやらなかったね。Karmaが一番古い曲だったかなぁ?

 店には30分前に到着したにも関わらず最後列の席しか空いてなく、(木村)万作さんの手の動きとかあまり見えなかったんで一生懸命に音を聞き取ってたんだけど、絶対におかしいだろアレ!手足の本数を数えさせて欲しい(笑)。バスドラのパターンは参考になったな。スネア、シンバルの鳴らし方が物凄く不思議だった。どう触ったらあぁいう響きになるのか…上からのカメラプリーズ!スロー再生でお願いします。

 あ、終わったらアキラさん万作さん、また客と一緒に「カンパーイ!」とかやってるし(笑)。治郎さんはと思ったら表に居た。横浜でのライヴで妙に楽しそうだったですねぇと言ったらごにょごにょ言い訳してたけど…最後に手を差し出され思わず握手してしまいました♪完全にミーハーだな自分。来年1/28(金)、横浜Kamomeで「EJQ」のライヴがあるんだよね。よしいくぞう!

 お付き合い頂いた茶麻さん有難うございました!来年はぜひ「ウィンドシンセ(CASIOデジタルホーン?)」買ってくださいね♪あと、これまでにも見たことある人が何人もいた。きっとSNSで同じコミュに入ってたりするんだろうな…来年あたり、知り合いになれると良いな。この辺を来年の課題と言うことで、今年のライヴはオシマイ(本当?)

 2010年12月20日 新橋・ZZ(良い名前だ♪)にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真展】マグナム・フォト東京支社 「50の情熱」

2010-12-23 19:04:28 | 本・映画・展覧会
 今日は新橋でライヴ鑑賞予定。スタートがちょっと遅いので、その前に銀座の写真展に寄ってく。ニコンでもキヤノンでもなくリコーのギャラリー、初訪問。時間がないのでここだけ。

 かのロバート・キャパが提唱した「マグナム・フォト」というカメラマン集団は、報道写真というジャンルに興味があれば一度は耳にするはず。その集団に属するカメラマンによる写真展、報道写真展と銘打ってはいないがそういう傾向になるのかなと思いつつ入場すると…微妙。

 そもそも報道写真だ芸術写真だと線引きすることがナンセンスなのだろう。キャプションの付け方次第で報道写真になるし、カメラマン個人の写真集として芸術的に(?)仕上げることもできる。たぶん、世界各地の騒乱や事件、政治や経済のできごとを把握していればもっと面白い。自分の知識不足を痛感。シャープな写真は、見る側にもシャープな知性を要求するのか。大衆に報道せしめるのであれば見る者の能力など制限があってはならないと思うが…

 ほとんど総ての作品が確かにニュースを現しているように見えた。だがそれが誰の作品だと、残念ながら一目瞭然ではなかった。それって「マグナム・フォト」の入会資格上こまるんだけど…でもきっと、これらのカメラマンがこのジャンルで活躍を続けてゆくうちに、この自分でも名前を知ることになるのだろう。願わくばそれが「カメラマン戦場で死亡」といった形ででないことを望む。

 2010年12月20日 リコーフォトギャラリー「RING CUBE」にて鑑賞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年12月19日 【エセ善人】「キックの鬼」になれってか?

2010-12-23 16:00:29 | エセ善人ねた
 「最後のフィクサー」とも呼ばれた(らしい)福本邦雄氏の追悼記事が新聞に出ていた。その中にあった故人の発言「人間の集まるところ、最後は蹴り合い」に強い違和感を覚えた。

 とうぜん仕事や政治とかの話なのだろうが、それって結局「人はトップに立ちたがる・権力やカネを欲する」と言うことが前提になっているようにみえる。が、果たして本当にそうなんだろうか?

 あたしゃ別に草食系でも装飾系でも、ましてや僧職でもないが、それでも「蹴り合い」をしたいとは思わない。それが気に入らない職場であっても、ましてや趣味の世界においては。


 確かに趣味の世界では掲示板を主宰したりオフミの幹事をしたり、推進役的な役回りをしていることはある。だがそれは蹴り合って人の上に立ちたい、目立って名を上げたいなんてことは無い。ひょっとしてどこかで私の悪評が出てたりするかもしれないが、それは下衆の勘ぐりだろうと言っておく。

 「蹴り合い」が好きな人を以前なら否定していたが、今はしない。どうぞご勝手に、でもこちらには影響あたえないでねってスタンス。実際にはそうも行くまいが。そうした力関係とはなるべく距離をとりたいのだ。きっとやり手で上昇志向の強いヒトには理解できないんだろうなぁ。まぁでも確かに「ほどほどで良いや」ってヒトばかりな国になっちゃったらどうなるんだって気はしなくもないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年12月19日 【クルマ】道の駅スタンプラリー2010(埼玉その2編)

2010-12-23 11:30:23 | クルマ
 宿主はNX125に乗るライダーでもあり、できれば原二ツーリングの目的地として再訪したいもの…それは来年の課題として8時に出発。昨日がんばったので今日は楽勝だ。まだ人の動きがほとんどない那須を走る。何年ぶりかなぁ、ずいぶん店が増えた気がするねぇ。

 1つ目「きたかわべ」。那須ICよりガラガラの東北道を館林ICまで上り、R354で渡良瀬遊水地へ。敷地内の展示館で遊水地の概要や生物の様子など色々と知ることができ、その屋上からは遊水地が一望。こりゃすげーや。どんだけ効果あるのか良く分からないけど(笑)。でも効果が立証されるような水害が起こらないことを願いたい。

 2つ目「はにゅう」。県道60号を走って到着、1台当たりのスペースが広く停めやすい。これで埼玉県クリヤ、同時に「2010年」目標全23拠点クリヤ!延べ7日間のドライブだった。

 R122~県道84号で羽生ICから東北道で帰宅、渋滞ほぼゼロ!年内最後の洗車&給油を済ませて午後イチには帰宅。夜もちょこっと出かけたけど、本当にファーゴこの秋は良く走ってくれたよ…結局4ヶ月で6,000kmあまり。

 クルマを走らせることが主目的だったため、道中どこかで観光することもなかった。今回は短期間での「参戦」だったため止むを得なかったが、やはり慌しいし過ごし方に厚みがない。来年は長野県だけ回ろうと思うが、もう少し余裕を持ったスケジュールで回りたい。だが長野の道の駅はイチから回ることになり、対象数は多い。結局おなじことをしでかすんじゃないかとも思ったり(笑)

 お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年12月18日 【クルマ】道の駅スタンプラリー2010(群馬・栃木編)

2010-12-23 08:23:40 | クルマ
 この週末もファーゴでお出かけ、目的は例によって未宿泊YHと道の駅スタンプラリー、そろそろ冷え込んでるであろう北関東へ。

 今日の宿泊地は那須。そこへの行きと、明日の帰りとでどう回るか、夕食の時間があるのであまり適当な時間見積りもできず、けっこう考える。最初の道の駅のオープン時刻が早いので、自宅も早く出る。夜のうちに行ってシュラフに包まって
寝てても良かったかしら…

 1つ目「霊山たけやま」。関越道を沼田まで走りR145で中之条へ。「日本ロマンチック街道」なはずなんだけど寒々しい田舎の風景でしかない(苦笑)。

 2つ目「よしおか温泉」。温泉も併設とのことで心が動いたが先は長い、ノルマ至上のスケジュールってやだねぇ。この2つで群馬県クリヤ。

 3つ目「みかも」。ここからの栃木県は対象箇所「6」と手ごわい。明日もあるが、今日のうちに頑張って回ろうとカーナビを駆使。この間のような「誤誘導」がないよう、1度にプロットするのは2ヶ所までとして確実に回ることを心掛ける。

 4つ目「思川」、
 5つ目「みぶ」、
 6つ目「にしかた」、とこなして(この辺り近接しすぎじゃない?)
 7つ目「湯西川温泉」。壬生から日光杉並木を通り今市からR122を延々と北上。鬼怒川温泉を抜けるとここの道の駅も温泉併設、朝から走りっぱなしのため心が動いたが、雪がチラついてるし暗くなると路面凍結の惧れもあるため涙を飲んでサヨウナラ。

 8つ目「那須野が原博物館」。あと1箇所だ、できれば今日で終わらせてしまいたい。だが閉館は17時、あと1時間。間に合うか?R122をハイペースで走り、R400に入ると路面がウェット、しかも道端の温度計が「-1℃」。一気にスピードダウンし凍結に注意しつつ薄暗くなった道を峠越え、幸い凍結箇所はなし。塩原からうっかりR4まで出てしまい(ナビの馬鹿!)那須塩原駅付近で原因不明の大渋滞にハマる。それでも辛うじて、宿の夕食5分前に到着した。本日の走行距離:約450km。

 那須ハイランドリゾートYH泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年12月17日 【音楽】都会のオアシス

2010-12-23 06:15:05 | 音楽、ギター、カラオケ
 リペア依頼お世話になってる楽器店の店員さんが、「古い本ですが」と言いながらもアコギの本をくれた。有難うございます。たぶん、これまでの会話からこういった本でブラッシュアップしたがってると思われたのでしょう。正解です!(笑)

 うがった見方をすれば、倉庫にあった不良在庫か何かを処分でき、かつそれで客が店のファンになってくれれば、わずかの投資(?)で囲い込みができるわけだから…だけど、ここは素直に感謝したい。

 街中のショッピングモールにある店なんだけど、こういう付き合いも出来るんだなぁ。チェーン店なんだけど、意外と融通が効くのにちょっとびっくり。しかも担当の店員さんは店長じゃない。何から何までマニュアル通りじゃ、働いてる人もお客さんも楽しくないよね。

 この恩に報いるためにもキチンと練習して、ショップ主催のイベントに参加したりして楽しみながら盛り上がって行きたいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年12月17日 中目黒・わ蔵

2010-12-23 00:42:43 | 食べ物・飲み物
 中目黒の山手通り沿い、ラーメン屋が数軒近接しているうちの一軒。普段通るのは営業時間外なので、昼間の出張である今日は好機と入ってみた。博多ラーメンの店の割に店の前までぷんぷんと漂って来ないが…まぁこの辺でそんなに匂ったら苦情殺到かも…普通のラーメン、麺硬めで。

 あ、超本格的ではないがイイんじゃない?キクラゲと青葱がらしさを出してるよね。当然ながら麺は細ストレート。スープはよくよく味わうと濃いんだけどこってりはしていない(やっぱりご飯が欲しい)。ちょっと啜っただけだと物足りなさを感じるかもしれないが、今の自分にはこれで十分。

 店の人の対応も手際よく愛想よく、この界隈で博多ラーメンが食べたければ覚えておくと良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする