日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2011年7月23日 【旅行】たびテツ(1)

2011-07-28 21:44:49 | 旅行・ハイク&ウォーク
 この週末は旅と言うより所用で赴いたので、とりたてて稿を起こす気はなかったのだが、意外な展開続きになったので書くことにした。

 朝の新幹線で赴いたのは宮城。石巻周辺で活動しているNPO「オンザロード」の業務用車両として長期貸出中の愛車ファーゴの使用状況確認とメンテナンスが目的。
 http://ontheroad.weblogs.jp/

 仙台から小牛田まで普通列車で行くのだが、乗ろうとしていた列車が(調べてたはずなのに)運休、仕方ない1本あとだな…ふと電光掲示板を見るとその15分後に「臨時快速」の表示が、これ何?コンコースに貼ってあったポスターを見ると、乗ったことのないジョイフルトレイン車両を利用するらしい。いったん出場して「みどりの窓口」自動券売機で調べると簡単に指定席を入手できた。

 臨時快速「平泉文化遺産号」はキハ40系「ふるさと」お座敷気動車。乗車車両のお客は6名程度、淋しいなー。まぁおかげでゆったり足を伸ばしてだらけられるのだが…小牛田まで小一時間、車窓を眺めながら寛ぎの旅。この沿線、瓦にブルーシートがかかった家がある程度で被災状況は実感できない。が、大きな瓦礫集積所がありやはり遠い土地の話ではないことを再認識。


 夜に吉祥寺のライヴに行くべく現地を出たが、その前に起きた地震(けっこう揺れたよ!)の影響でダイヤが乱れ、これはどうにも間に合いそうもない…ならばと予定変更、盛岡まで北上することにした。ここで泊まっちゃえば今晩ライヴあるし、明朝べつのジョイフルトレインに乗れるし…

 結局、乗ろうとした1時間に1本の列車は運休、さらに1時間後の列車で一ノ関へ。新幹線と到着時刻を比較しようと駅員に尋ねている間に(車内で案内放送はなかった)接続の普通列車が発車してしまい、やむを得ず小一時間待って新幹線で盛岡へ。モタついた揚句「すみません」と誤るだけで特急券収入が得られるのだから良い商売だな?>一ノ関の駅員(怒)地震でダイヤが乱れるのは仕方ないが、その後のドタバタは人災だぞコラ。

 夜、ライヴいって終わって「後飲み」に誘って頂き2時半まで…

  盛岡ニューシティホテル泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Live) EJQ

2011-07-28 06:07:51 | 音楽、ギター、カラオケ
 3月以来、通算5回目のEJQに行って来た。今日のメンバーは、天野 清継(G)、宮崎 隆睦(Sax)、岡田 治郎(B)、田中 英二(Ds) ドラムの田中さんを聴くのは初めて。つい最近は松山千春御大(笑)の
ツアーのバックバンドを務められたそうで。

 EJQセットリスト。/入りのは他人のナンバー、それ以外はオリジナルです。Four Cornersは天野さんがやってたんで微妙。

(1st stage)
・Mother Earth / Yellowjackets
・Shadow Mountain
・Infant Smile
・Prairie dog
・Jerk

(2nd Stage)
・Eugene, Oregon / Four Corners
・Somebody's something / Leni Stern
・Evening News / Yellowjackets
・Carmel Hills

(encore)
・Some Skunk Funk / The Brecker Brothers

 今日はチョー刺激的だった。原因はもちろん、ドラムの田中さんにある。攻撃的と言うか挑戦的と言うか(別に他のメンバーと険悪なんじゃないですよ)、とにかくグイグイと押してくる感じのドラム。セッティングは完全にジャズの人っぽい。タムは1つ(普通は最低2つ)、シンバルも3枚、数的にはレンタルスタジオでも十分賄える。しかし音の厚みは半端じゃない。小柄な身体のどこからあれほどパワフルな音が出てくるのか。音の多さは大槻"KALTA"英宣さんに通じるものがあると言えばイメージできる人もいるかな?

 その田中さんのドラムに触発され、過去に聴いたナンバーも大変身を遂げる。クールにサラリと弾いてる天野さんも超速弾きで応戦し、岡田さんも指弾き&スラップを混ぜながら合わせてくる。そこに宮崎さんが絡む(息絶えませんか!?)。前半最後の"Jerk"にはシビれたが、やはり出色はアンコールの"Some Skunk Funk"だったか。

 http://www.youtube.com/watch?v=UIGsSLCoIhM
コレを4人でやっちゃう。編成がシンプルな分、ギターとサックスの仕事量が増える。リズムセクションの2人は火花を散らすか如き掛け合いを展開しちゃうし…EJQの時の(岡田)治郎さんは楽しそうに弾いていることが多いのだけど今日はちょっと「マジ入っちゃいました」みたいな?けっこう身体を揺すってグルーヴしてたし。そんな中、アイコンタクトしながらバシッとテーマに戻ってピタッと合わせる。ま、確かに変拍子はないのでPRISMよりラクかもしれないが…

 Kamome仲間と言うかPRISM友達と言うか、そゆ人たちとも一緒だったのだけど終演後は揃って「はぁ~」放心状態。「なんかグッタリです…」「私もです…」終わって客席に現れた治郎さん「まだまだ(速くても)余裕」そ、そうですか(汗)。いずれにしてもお疲れ様でした…

 田中英二さんBlog:http://blog.livedoor.jp/pinchiza/


 2011年7月22日 横浜・Kamomeにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年7月22日 【食べ物】関内・博多っ子

2011-07-28 06:06:52 | 食べ物・飲み物
 今週も金曜の晩はライヴだぜベイベー!その前に腹拵えだぜベイベー!…毎週ワンパターンですな(苦笑)

 …スープの味がなんか薄いなぁ。実際には塩分もたっぷりだし色もしっかり、ちゃんと大鍋で作ってるっぽいんだけど、仕込む時間が足りないか?コク不足。それで非常に印象が悪くなっちゃう。

 店名に「博多」を冠する店なので麺は当然「堅」で。ちなみに「バリ堅」を頼むのは通ぶってるバカだとコラムか何かに書いてる店主がいましたナ。好みは人それぞれだけど、バリ堅で麺を楽しめるの?とは僕も思う。

 細切りの木耳、青々としたネギは良いんだよ(ちなみに紅生姜はキライなので入れない)、スープがもう少ししかりしてれば、愛想も良いしもっと繁盛するんじゃないかなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする