日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2012年1月20日 【鉄道】ちょっと早いけど…さらば新幹線300系

2012-01-29 23:48:33 | 鉄道・飛行機・船舶
 昼過ぎまで例の立ち会い作業。どこまで続くぬかるみぞ。だが来週以降、自分が行く機会はなくなるであろう。

 YH泊まりつぶしのため、今日のうちに琵琶湖西岸まで行かなければならない。夕食はお願いしていないため時間は自由、従って最近では珍しく新幹線は自由席券を用意した。

 「のぞみ」に乗ろうとしてふと次の岡山行き「ひかり」が気になった。3月で退役する300系って岡山行きに充当されることが多いんじゃなかったっけ?改札口まで引き返し駅員に確認、ビンゴ!

 やってきたのはF9編成だった。乗ってみると車内にやれた感じは見受けられず、アメリカン航空の757の方がよっっぽどボロい。さすが日本の利用者、整備者である。内装や天井を見比べてもそれが何系だか分からない「オンチ」な自分だが、さすがに乗り心地の違いは分かる…重々しく、そして揺れる。登場時、何て軽々と加速してくのだろうと思ったことが嘘のようだ。

 前にも書いたがそう、この300系を使用した新しい愛称の列車「のぞみ」の一番列車に乗ったのだ。東販間の運転時分短縮のため(と説明されていたが真相は?)名古屋を通過、古今東西、日中の旅客列車では前代未聞な出来事だった。取材のヘリコプターが併走(?)する中、ホームの人だかりに遠慮するようにゆっくりと名古屋駅を通過したのはもう20年以上も前のことだったか。

 その20年の間に500系、700系そしてN700系と車両は改良され、より速くより快適に、そして道具としての完成度と反比例してどんどん味気なくなってきた(東海道)新幹線。それは鉄道ファンの戯れ言で、利用者として言えばN700系って本当にハイレベルな移動の道具なんだよ!

 当時主力だったの0系、100系から見ると異様に平べったく、トヨタ・アリスト(初代)を連想させたシルエットも見納めだ。昨年のカニツアーに続いて、自分の新幹線利用範囲(と思っている)米原を越えて京都まで。車内販売の缶ビールを別れの杯として飲んだ。

 ありがとう、とまでは思わないが…お疲れさまでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年1月19日 水濡れ注意!

2012-01-29 07:31:57 | ノンジャンル
 過去10年以上、決意と挫折を繰り返してきたスポーツクラブ通いですが、年が改まり新年挨拶などのバタつきも沈静化してきた後半より、再び(いや、幾たび)会員になったのでございます…

 過去一年、体重はさほど変わらないのにウエストの大幅肥大という悲劇的な現実を健康診断結果で突きつけられ(もちろん日々の身支度で感じてはいたんですけど)、さすがにマズいなぁと思った次第。身近な上長が最近ローカーボで7kg痩せたのを羨ましく思う。炭水化物大好きな自分には真似できないダイエット法です。ならば不本意ながら運動するしかない。

 足首の痛みが再発するようではジム通いも頓挫してしまう(前回はそれが理由だった)ため、今回は識者にも相談してジムでなくプールをやることにしました。生憎とほとんど泳げないため、ウォーキングで(そのうち初心者向けクロール教室でも受けてみよう)。

 初日はとりあえず30分、これが最低ライン。身体が浮き上がらないよう、足裏でプールの底を掴むくらいの気持ちででも可能な限り速く、プール内を歩きました。なるべく動きを大きく、水の抵抗を受ける形で手足を動かすのが効果的なことは言うまでもありませんが、まずは細かいこと考えず。

 しかし…30分では足がだるくなることもないし、額から汗が滴ることもありません。こんなんじゃ効かないのかなー。マシンだとデータを記録できるのですがプールではムリ。単純に歩いた時間と終了後の体重のみ、自分で手帳に残してゆくことにしました。とりあえず3ヵ月後に効果(の兆候)が現れて欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする